9月6日 1、2年水泳指導
屋外プールでは、1、2年生が水泳学習に取り組んでいました。
先生の指示をよく聞いて、水の中でまねっこをします。 「さあ、大の字になって、浮きましょう」 水に顔をつけてチャレンジする1、2年生。 水しぶきをあげて取り組みました。 9月6日 児童の安全について
9月5日午後1時58分頃、大阪市西成区岸里1丁目付近の店舗において、男が店員に拳銃様の物を突きつけ、現金を要求する強盗未遂事件が発生し、男が逃走しています。
玉出小学校では、次の点に留意し、児童の安全確保に努めます。 保護者の皆さまのご理解とご協力をお願い致します。 1 学校の施錠や学校への訪問者の出入り等について、適切に対応する。 2 大阪府警察本部より配信される「安まちメール」を児童の安全対策に活用する。 3 必要に応じて所轄警察署や地域と連携した校区内巡視を実施し、児童の登下校における安全を確保する。 ●児童は安全に留意し、集団登校による登校をお願い致します。 ●児童は授業終了後、一斉下校します。 ◎本日の4年生の放課後学習は中止致します。 ◎1年生は、4月の下校班で授業終了後、集団下校します。 9月5日 避難訓練 (大阪880万人訓練)
大阪880万人訓練が、午前11時に開始されました。
玉出小学校では、玉出幼稚園と合同で取り組みました。 南海トラフを想定した強い地震に対する運動場への避難と、津波警報による校舎3階への避難を訓練しました。 幼稚園の園児は、5年生の児童によって、階段を登って、音楽室に誘導されました。 校長先生は、「天災は忘れたころにやってくる(寺田寅彦)」の言葉を引用され、地震や津波に対する心積りが大切だと話されました。 更に、次の2つをしっかりできるようにと、話を結ばれました。 ● 自助「自分の身は自分で守る」、 ● 共助「力を合わせて助け合い、自分たちの町を守る」 9月5日 児童集会
2学期初めての児童集会がありました。
全校児童は児童集会が大好きです。 今日のゲームは「この声誰やねんゲーム」です。 舞台に8人の先生が登場しました。 3人ずつカーテンの向こうから声を聞かせてくれます。 友だち班で3人の声の先生を当てます。 先生はすぐに分からないように声を変えるので、とても難しかったです。 9月4日 3年生保健指導
保健室で養護教諭による保健指導がありました。
学習題「ストレスと上手につきあうために」について話し合いました。 ストレスがたまる様子を風船にたとえ、風船のガスの抜き方を考えました。次に思い通りにならないとき、「あきらめる」「悲しむ」「むかつく」から自分のやってしまう行為を選択し、心のコントロールについても考えました。 その後、身体測定として身長と体重の二測定をしました。 |