校訓:平和 勤労 責任 6/24〜26 期末テスト 7/9〜16 学期末懇談 7/18 終業式 7/19〜8/25 夏季休業

9月18日の給食

画像1 画像1
 本日のメニューは、イタリアンスパゲッティ、グリーンアスパラガスとキャベツのサラダ、黒糖パン、牛乳、発酵乳 です。

 ピーマン : ピーマンの栽培方法には、屋外の畑で栽培する露地栽培と、ビニールハウスなどの施設で栽培するハウス栽培があります。
 露地栽培の場合、一般的に5月上旬から中旬のころを目安に植え付けます。露地栽培では、自然な形で育てることができ、旬の野菜を味わうことができます。
 

9月17日の給食

画像1 画像1
 本日のメニューは、プルコギ、トック、もやしの甘酢あえ、ご飯、牛乳 です。

 韓国・朝鮮の料理を知ろう 
 プルコギ : 「プル」は「火」、「コギ」は「肉」という意味で、「火で焼いた肉」という意味があります。日本でいう「焼肉」とは違い、どちらかというと「すき焼き」に近い料理です。
 トック : 「トッ」は「もち」、「クッ」は「汁」という意味があります。
 韓国・朝鮮のもちと野菜の入ったスープです。

 他にも、「ビビンバ」「ナムル」など たくさんの料理があります。

 

敬老のつどい

画像1 画像1
画像2 画像2
宝栄小学校で敬老のつどいが行われました。本校の吹奏楽部が演奏しました。
笑点のテーマ、夢を叶えてドラえもん、糸、フィンガー5コレクション
そして、ヤングマン です。
東陽サウンド をきいていただきました。

メンター研修

画像1 画像1
画像2 画像2
 放課後に、メンター研修を行いました。
 教育センターから教育指導員の方にも来ていただきました。
 「カウンセリングマインド」について、本校のスクールカウンセラーに講師をお願いしました。

9月13日の給食

画像1 画像1
 本日のメニューは、チキンカレーライス(米粉)、一口ヒレカツ(米粉)、キャベツのピクルス、牛乳、ぶどう(巨峰)です。

 ぶどう : 世界のぶどうの約80パーセントは、ワインの材料に用いられています。生産量が多いのは、イタリア、フランス、アメリカ などです。
 生食用の種類としては、巨峰、デラウェア、ピオーネ、マスカット・ベリーA、シャインマスカット などがあり、給食では巨峰が登場します。
 ワインの材料用の種類としては、シャルドネやカベルネソービニヨン などが有名です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校だより

運営に関する計画