3学期がスタートしました。新たな年度に向けての0(ゼロ)学期でもあります。『勝てなくたっていい 負けない強さを持とう!』

9月6日 校内研究授業 2年

画像1 画像1
英語科は、2名の先生が日頃からティーム・ティーングで指導を行っています。
今日は、研究授業のため3名の先生がそろいました。
主体的・対話的で深い学びを重視した授業を行っています。

9月6日 校内研究授業 2年

画像1 画像1
大阪市教育委員会から指導主事をお招きし、授業を見ていただいています。
単元のねらい、生徒の活動、学習内容などを見直して、生徒たちの学力が向上する授業づくりをめざします。

9月6日 校内研究授業 2年

画像1 画像1
6限目は、校内研究授業を行っています。
先生たちが互いの授業を参観し、研究協議を行って、生徒たちによりよい授業ができるように改善していく取り組みです。
いつもより、少し緊張している先生と生徒たちの様子が見られます。

9月6日 2年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の5限目は、道徳の授業を行っています。
道徳では、自分自身に関すること・人との関わりに関すること・集団や社会との関わりに関すること・生命や自然、崇高なものとの関わりに関することについて学んでいきます。

9月5日 1年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の理科の授業では、植物の光合成、呼吸の単元について学習しています。
身近な植物についての観察、実験などを通して、植物の基本的なつくりを理解することをねらいとしています。
実験から考察することを重視し、生徒たちに考えさせる場面を多く設けています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/14 体育の日
10/15 生徒専門委員会
10/16 PTA人権校外学習
10/18 生徒議会 5・6限3年進路学習

運営に関する計画

横堤中だより

中学校のあゆみ

進路関係

学校評価

学校協議会

保健室

交通安全

その他