2/3-7→ガッツ週間 2/7→幼小合同避難訓練 2/12→クラブ活動(最終) 2/14→スマイルタイム(2年)
カテゴリ
TOP
小学校の日記
幼稚園の日記
ICTモデル校実践・次世代モデル校実践
最新の更新
修学旅行
6年修学旅行
6年修学旅行
6年修学旅行
6年修学旅行
6年修学旅行
6年修学旅行
6年修学旅行
修学旅行
修学旅行
修学旅行
修学旅行
修学旅行
修学旅行
修学旅行
過去の記事
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2年生のICT活用(8)道徳「わりこみ」
道徳「わりこみ」の授業で
タブレットの投票機能を使いました。
「してはいけないことを見たとき、どうしますか?」
クラスのみんなの考えが瞬時にデータに現れます。
そこから、お話をもとに、
みんなが気持ちよく生活するには、
どのような行動をすればよいのかについて
考えました。
4年生 上手に飲み物を選ぼう
4年生は栄養指導で飲み物の選び方について学習しました。
飲み物に含まれる砂糖(糖類)の量はどこを見ればよいのか、たくさん砂糖が含まれていても甘さを感じにくいのはなぜなのかなど、友達と話し合いながら考えていきました。
今日、学んだことをいかして上手に飲み物を選んでくださいね。
音楽集会
今日は音楽集会で「ドレミのうた」を歌いました。みんなで練習して、最後はきれいな歌声が講堂に響き渡りました。心を一つにして歌うことで、気持ちよく一日をスタートすることができたのではないでしょうか。
チョキチョキかざり(1ねんせい)
1年生の教室には、先日の参観でつくったチョキチョキかざりをつなげて飾っています。
色とりどりの折り紙がさまざまなもように切り抜かれていて、とても賑やかです。
大教大教職事前実習
大阪教育大学1回生の学生さん12名が来校しました。授業を参観したり給食や休み時間や掃除時間を一緒に過ごしたりしました。本校のICT教育について講義を聞いた後、実際にタブレット端末を使って研修もしました。
105 / 130 ページ
<<前へ
|
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:89
今年度:28948
総数:335616
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2019年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
10/17
就学時健康診断
児童集会
10/18
ふれあいオリエンテーリング
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
資料
文科省ホームページ
大阪市教育委員会Twitter
「プリントひろば」(家庭向け学習教材データ)
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
夜間などの電話対応について(平成30年5月1日より)
学校ガイドブック
非常変災害時における措置について
元年度 学校安心ルール
学校評価
31年度 第1回学校協議会 実施報告書
平成30年度 学校協議会最終評価報告
30年度 第3回学校協議会 実施報告書
運営に関する計画
平成31年度(令和元年) 運営に関する計画
(幼稚園)令和元年度 運営に関する計画
平成30年度 「運営に関する計画」最終評価
全国調査結果と分析
30年度 全国学力・学習状況調査 結果の概要
30年度 全国体力・運動能力等調査 結果と分析
がんばる先生支援事業
平成30年度 がんばる先生 報告書
新一年生保護者の方々へ
新一年生の保護者の方々へ
入学に際しての持ち物について
滝川安全マップ
滝川安全マップ
校長経営戦略支援予算
加算配付申請書
携帯サイト