1人も見捨てないこと!

画像1 画像1
令和元年10月6日(日)ホリデーコラム75
「今すぐ出来る! 全校『学び合い』で実現するカリキュラム・マネジメント」(西川 純 著:明治図書)より、

「学び合い」で一番大事なのは、一人も見捨てないということの軸をぶらさないということです。そこさえ押さえていれば、クラスの成績の良い子が、「その課題が何を意味しており、どのように解決すべきか」ということを広げてくれます。(中略)
例えば知的な障害を持つ子ども、暴言・暴力を繰り返す子どもが含まれていても、絶対に全員達成を求めて下さい。ありがちなのは、そのような子どもが課題達成を出来ないのに、それ以外の子ども全員が出来たとき、「今日はみんな出来たね」とふと言ってしまうのです。これは教師の心の中で「どう考えてもあの子は無理だ」と思っている場合、思わず出てしまう言葉です。しかし、一言それを言ってしまえば、集団の中の賢い子どもが「〇〇さんは出来なくてもいいんだ」と気づきます。一人を見捨てる集団は2人目を見捨てます、3人目を見捨てます・・・際限がありません。だから絶対に全員達成を求めて下さい。
しかし、そうなると周りの子どもが、その子を何とかしようとしてヘトヘトになってしまいます。そしてイライラがつのります。これを避けるためには褒めることです。全員達成を目指している姿を見取り、褒めて下さい。(中略)
この活動で追求しているのは、「その日の問題が出来る出来ない」ではありません。全員が全員を見捨てないということを最後まで諦めない集団づくりです。人間得手不得手があります。結果として最後まで出来なくたっていいじゃありませんか。しかし、全員達成は出来ないかもしれませんが、全員達成を諦めない集団づくりは絶対に出来るはずです。諦めない姿をいっぱい褒めて下さい。そして、それが中学生になったとき、高校生になったとき、大人になったときに「得」であることを、繰り返し語って下さい。何よりも語る教師がそれを信じて下さい。
なお、特別支援学級の子どもの場合、その学級での課題を与えて下さい。その場合、教師の心の中に「こんなことを勉強しているのが見られていると可哀想」と思って課題を与えてはいけません。「人には得手不得手があって当然」と本気に信じて下さい。教師の心は見透かされるものです。逆に、教師が本当に信じれば、子どももそう思ってくれます。







「みんな違って、みんないい!」
「障がいは個性!」
「多様な人の中で学ぶ!」
「互いを尊重する!」
・・・
これらのことを、教師(大人)が本気で信じて、本気で子どもに語れるかどうか!それを語り続けることができれば、1人も見捨てない教育は可能になる!「学び合い」はあくまで手段であって目的ではない!
目的は子どもたちが互いの自由を承認し合え、自分らしく生きることができる力を育てること!「自由の相互承認」これが大事!

みんな同じからの脱却!

画像1 画像1
令和元年10月5日(土)ホリデーコラム74
「2020年からの教師問題(石川一郎 著ベスト新書)」より、

最後に、メンタリティに問題がある教師ほど忘れてはいけないことをあげておきます。それは、生徒にとって学校生活は人生の一部でしかない、ということです。
決して、ゴールは学校生活にあるわけではないのです。
生徒は学校を出た後に、社会に出ていきます。そのための準備を学校生活の中で行っているのです。学校で教わったことは、その後の人生で役に立つことであるべきです。
今までの教育は、学校にいる間だけ役に立つことが、多かったのではないでしょうか。
今後は、移り変わりの激しい社会を生きていく生徒たちにとって真に必要なものは何か、という問いに、教師は立ち向かうべきです。






これからの変化が激しい時代に必要な力とは、「目に見えない力(非認知的能力)」です。それは、桜小学校でめざす子どもの力で言えば「3つの風船」です。
「自分も人も大切にする力」
「自分で考え、自分から動く力」
「失敗を恐れず、チャレンジする力」

「みんな同じ」から「個を尊重する」へ学校教育は進化せねばなりません!

最高の笑顔のために!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和元年10月4日(金)にがりまき
週末の運動場には、にがりがまかれました。砂ぼこりを抑えるために、運動会前に行われる恒例作業です。
子どもたちの演出する場を最高のものにするために、教職員は動きます!
ここで、子どもたちの最高の笑顔を見るために!

素敵な詩!

画像1 画像1
令和元年10月4日(金)4年 国語
教室に入ると、さまざま掲示物が目に留まります。ある教室でこんな詩を見つけました。
あいさつについて書かれた詩です。
なかでも、「ありがとうというときもちがいい」や「ごめんなさいというとほっとする」さらに「おやすみなさいというといいゆめがみられる」っていいですね!
子どもがつくった素敵な詩に出会えて幸せな気分でした!

気持ちを旗にこめて!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和元年10月4日(金)5年 体育
グランドいっぱいに広がった青と黄のフラッグ!
交差したり、伸び上がったり、そろえたり、倒したりなどなど、フラッグがまるで生きているかのような動きを繰り返します!
子どもたちの気持ちがフラッグに伝わっているよう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/20 運動会予備日
10/21 運動会代休
10/22 即位礼正殿の儀
10/23 避難訓練・防災学習(火災)・さくらスマイル
10/24 遠足(5年)・さくらスマイル
10/25 遠足(4年)・社会見学(2年)・南米楽器音楽会(5年、6年)・C−NET(6−2、1−2、6−1、1−3、6−3)

学校評価

学校だより

ほけんだより

給食だより

食育だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

がんばる先生支援事業

学校協議会

学校要覧

食物アレルギー

水泳学習

安全マップ