校訓:平和 勤労 責任 6/24〜26 期末テスト 7/9〜16 学期末懇談 7/18 終業式 7/19〜8/25 夏季休業

10月17日の給食

画像1 画像1
 本日のメニューは、お好み焼き、きゅうりの甘酢あえ、豚汁、ご飯、牛乳 です。

 お好み焼き : 大阪はお好み焼きや、たこ焼きなどの「粉もん」が有名です。

 もともと「粉もん」はおやつでしたが、知恵と工夫を凝らすことで、料理として確立されました。

 お好み焼きの始まりは、生地をうすく焼いて具材をのせる「重ね焼き」でしたが、大阪では、具材を混ぜ合わせて焼く「混ぜ焼き」が主流になっています。

秋の発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業後の秋の発表化に向けての練習です。

 1年生の全体合唱、マスゲーム、群読の隊形です。
 
 3年生の漫才の練習です。

 2年生はクラスごとに歌の練習をしています。18日に学年の合唱コンクールを武道場で行います。

10月16日の給食

画像1 画像1
 本日のメニューは、ピリ辛丼、中華スープ、ソフト黒豆、発酵乳、牛乳 です。

 ソフト黒豆 : 黒豆とは、表面の皮の色が黒い大豆のことです。
 ソフト黒豆には、粒の大きな「丹波黒大豆」という種類のものを使っています。
 丹波黒大豆は、粒が丸くて、噛めば噛むほど味のある最高級の黒豆です。
 

10月15日の給食

画像1 画像1
 本日のメニューは、まぐろのオーロラ煮、キャベツのゆずドレッシング、ベーコンとじゃがいものスープ、食パン、アプリコットジャム、牛乳 です。

 まぐろ : 体の組織をつくるもとになるたんぱく質が多く含まれています。
 血合い肉には、骨や歯を丈夫にするビタミン Dや、貧血を予防する鉄分が多く含まれています。
 まぐろの脂質には、血液の流れをよくするエイコサペンタエン酸(EPA)やドコサヘキサエン酸(DHA)が多く含まれています。

体育館建替え工事 10/15

画像1 画像1
 体育館建替え工事進捗状況です。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/24 秋の発表会(展示の部)
10/25 秋の発表会(区民センター) 給食中止(各自弁当持参)
10/28 3年大阪市英語力調査

学校評価

学校だより

運営に関する計画