10月15日(火)

 皆さま、おはようございます。

 台風19号が日本列島東部を通過し、日が経つにつれてその被害の大きさがわかってきました。

 50名以上の尊い命が奪われ、多くの家屋が流出、浸水しました。亡くなられた方のご冥福をお祈りするとともに、一日も早い復旧をお祈りします。

 さて、台風で川が増水してもここまでの被害が出るとは思いませんでした。

 近年、海水の温度が上昇し、台風は大きなエネルギーを得て、大量の水蒸気を日本列島に運んできます。そして、台風接近により、大量の雨を一気に降らせます。今までは、心配する必要がなかった河川でもその治水能力を超える状況になったのでしょう。

 これからの梅雨や台風では、このような状況が起きることを想定しておき、早めに避難することがとても大切なことだと思います。

 「その時、自分がいる場所により、行動の仕方が変わってくる」ことを意識しておきたいです。

 今週も元気に過ごしましょう。
画像1 画像1

温度計

画像1 画像1
 いつもの温度計です。

 午前7時現在、気温20度、湿度80パーセントです。

新校舎

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の2枚は、新校舎の新しい正門の写真です。

 開放的な空間が広がっています。

 下の写真は、南東角にある給食等の資材搬入口です。立派な門扉です。

朝の風景

 朝の正門です。

 体育館にかかっていた『垂れ幕』は、台風対策のため、引き上げられています。
画像1 画像1

10月13日(日)

 皆さま、おはようございます。

 台風19号が日本列島に大きな傷を残していきました。特に、関東地方や東北地方で大きな被害が出ているようです。

 短時間に大量の雨が降り、川の水がどんどん増え、ついには堤防が決壊して、街中に水が流れだしたようです。近年の台風が運んでくる雨は、川や下水の処理能力をはるかに超えるものになっているようです。

 テレビを見ていると、アナウンサーが「命を守る行動をとってください」という言葉を良く耳にします。その時、その瞬間にどのように行動するのがベストか、考える習慣が必要ですね。

 台風が去り、東の空にまぶしい朝日が出ています。今日は良いお天気になりそうです。

 一気に秋が深まっていきそうです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/24 6限 3年生 大阪市英語力調査
10/25 新校舎引越作業(午後)
10/28 学校徴収金振替日