校訓【 明るい子 考える子 強い子 】 学校教育目標「互いに尊重しあい、自ら学ぶ、たくましい子どもを育てる」  教育指導の計画の重点 〇よく考えてやりぬく子…「知」 〇豊かな心を高め合う子…「徳」 〇心や体を鍛える子…「体」  
TOP

習字(3年)

今回は「人」の字を毛筆で書きました。
今までの「一」「土」とは違い、はらいがあります。
一画目と二画目のはらいの違いに気をつけながら書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(3年生)

3年生が国語の授業を公開しました。

「案内の手紙を書こう」という単元で、作品展の案内を書く学習をしました。
案内文に必要なことを考え、書く活動に取り組みました。
どの子もしっかりと考え、案内文を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(5・6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月25日(金)

国語科「資料を生かして呼びかけよう」で6年生が
書いた文章を5年生に聞いてもらいました。
5・6人のグループに分かれて活動しました。

5年生は「内容はわかりやすかったか」や感想などを
ワークシートに書いてもらいました。

6年生は5年生に書いてもらったワークシートを
しっかり読んでいました。

資生堂工場 社会見学(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
24日(木)に資生堂大阪工場へ社会見学へ行きました。
資生堂の歴史や商品ができるまで、ラインでの作業について勉強しました。また、洗顔の学習では、実際に洗顔クリームを手に取って泡立てる練習もしました。学んだことについてぎっしりメモしている人も多く、充実した社会見学になりました。資生堂大阪工場のみんさん、本当にありがとうございました。

児童集会

今日の児童集会は「ばくだん落としゲーム」でした。
班ごとに円になり音楽に合わせてボール(ばくだん)を回します。音楽が止まった時にボールを持っている人は、集会委員が出したお題について答えます。たとえば「好きな動物は?」や「好きな色は?」です。
しっかり答えられたら拍手をします。
ゲーム中は講堂中に大きな拍手が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/25 オリエンテーリング予備日
10/27 新庄フェスティバル
10/28 徴収金振替日
10/29 4年日ハム「食とスポーツ出前授業」
10/30 C-NET
10/31 クラブ