北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

家庭科「楽しいソーイング」6年

10月11日(金)6年生が家庭科で「楽しいソーイング」の学習をしていました。
作成しているのは「カラフルボックス」で、長めの布に刺繍などをしたポケットを縫い付けていきます。さすが6年生、縫い方も上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毛筆「小山」3年

10月11日(金)3年生が毛筆の学習をしていました。
「小山」という字の書き方を学んでいました。特に、今日は左の払いの書き方でした。何度も練習して少しずつ形のいい字ができてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科「わくわくミシン」5年

10月10日(木)5年生が家庭科「わくわくミシン」の学習をしていました。
上糸や下糸のつけ方も分かり、今日は布を実際に縫う活動をしていました。最初は恐る恐るでしたが、だんだん慣れてくると上手にまっすぐに縫えるようになりました。最後に返し縫いもバッチリでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作「とうめいファイルの大へんしん」2年

10月10日(木)2年生が図画工作科の学習「とうめいファイルの大へんしん」に取り組みました。
前の時間に思い思いの線を引き、はさみで切った透明ファイルを用意しました。
それを使って、ファイルを丸めたり、ひねったりしてセロハンテープやステープラーで止めて立体的にしていきます。
みんな夢中になって取り組んで、不思議な飛行機や虫、木、建物などに大変身しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 「スマイル班で大なわとび」

10月10日(木)今日の児童集会は「スマイル班で大なわとび」でした。
全校遠足で大阪城公園に行ったときに行う、スマイル班での大なわとびを練習しました。
班ごとに仲よく声をかけあって、「へびとび」「8の字とび」を練習しました。
25日の遠足本番まで休み時間も練習するようです。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/3 文化の日
11/4 振替休日  区PTA卓球大会
11/5 体重測定1・2年 クラブ 漫才ワークショップ4年 ス1・2年
11/6 体重測定3・4年 お話ボランティア6年 外国語活動1・2年 学校協議会 コ6-2
11/7 体重測定5・6年 社会見学3年(くらしの今昔館) ス3年
11/8 C-NET5・6年
11/9 休業日

お知らせ

学校だより「海東」

運営に関する計画

学校評価アンケート結果

学校協議会及び学校評価