3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の給食は、豚肉とイカの中華煮、焼きサツマイモの甘みつかけ、もやしとピーマンのいためもの、パン、牛乳でした。

 中華煮は、豚肉、イカ、厚揚げ、白菜、玉ねぎ、にんじん、にらがたっぷりと入っていて、おいしかったです。

 焼きサツマイモも蜜の甘さが加わり、おいしかったです。

 もやしとピーマンの炒めものは、あっさりとして良かったです。

 ほとんどのクラスで、おかずがすべてなくなったそうです。

温度計

 午前7時現在のいつもの温度計です。

 気温25.8度、湿度79パーセントです。

 大分過ごしやすくなってきました。しかし、テレビを見ていると、日本各地でインフルエンザにかかる人が急増しているそうです。近隣の小学校でも児童がかかっています。『手洗い、うがい、部屋の換気』に努めるなど、予防できる努力はしたいものですね。
画像1 画像1

朝の風景

 正門付近の写真です。

 この門を通るのもあと20日ほどです。

 何となく感慨深い気持ちになりますね。
画像1 画像1

10月4日(金)

 皆さま、おはようございます。

 台風18号は、当初、心配されていた近畿地方の直撃はなく、日本列島のかなり北側を通過しました。しかし、テレビのニュースを見ると高知県では、猛烈な雨が降り、「アッ」という間に水が増水して自動車が水没するという状態になったそうです。近年の自然現象は、「今すぐ避難する」という気持ちが必要です。黒い雲が急に出てきたり、それまでと違って冷たい風が吹く出したりしたときは、要注意です。川やがけの近くにいるときには、特に注意したいものですね。


 さて、昨日は3年生の皆さんは、大阪市統一テストを受験しました。当たり前ですが、本当に一生懸命問題用紙と向き合っていました。よく頑張ったと思います。テストを受けたときに、できなかった項目があれば、できるだけ早い時期にやり直すことが大切です。教科書やノートをしっかりと読みなおす習慣をつけましょう。3年生の皆さんの今後の努力を応援します。

 今日も元気に過ごしましょう。
画像1 画像1

2日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科の実験のようすです。

 【中和滴定】とその結果できた『塩』の結晶を顕微鏡で観察する実験です。

 みんな積極的に取り組んでいます。

 「なぜこのようになるのだろう?」という、疑問の気持ちを持つことは、とても大切ですね。将来の科学者が生まれるかもしれませんね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/5 生徒専門委員会
11/9 創立60周年・新南校舎竣工記念式典(土曜授業)