校訓:平和 勤労 責任 6/24〜26 期末テスト 7/9〜16 学期末懇談 7/18 終業式 7/19〜8/25 夏季休業

第2回 進路説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
 第2回目の進路説明会を行いました。

 ご多用の中、たくさんの保護者の方にご来校いただきまして本当にありがとうございました。

 子どもたちは、進路獲得に向け全力で頑張っています。
 周りの大人が一丸となって、共に支えていきたいと考えております。

 よろしくお願い申しあげます。

3年生 校長面接練習

画像1 画像1
 本日、1組と2組は進路に向けて、校長面接練習を行いました。3組は、11日の月曜日に行います。

 グループでの面接練習です。
 グループ内の他の人の話をしっかり聞くのも、参考になり、自身のためにもなります。
 緊張の中、自分の考えをアウトプットしていました。
 
画像2 画像2

11月8日の給食

画像1 画像1
 本日のメニューは、豚肉とまいたけの炒め物、つみれ汁、かぼちゃのういろう、焼きのり、ご飯、牛乳 です。
 
 ういろう : ういろうは約 600年ほど前に、明(みん 昔の中国)の時代から日本に渡ってきた、陳外郎(ちんういろう)という人が、作ったという説があります。
 多くは米粉で作られますが、小麦粉やわらび粉でたうくったものもあります。

 6月の「夏越の祓」(なごしのはらえ)の行事食として。京都を中心に、白ういろうに小豆をのせた「水無月」という和菓子を食べる風習があります。
 「夏越の祓」とは、半年分のけがれを落として、この後の半年の健康を願う行事です。
 旧暦の6月末に行われます。
 

体育館建替え工事 11/ 7

画像1 画像1
画像2 画像2
 工事の進捗状況です。

 土の埋戻しが全体に行われていきます。

相互授業参観 体育

 3年生女子の体育の授業の様子です。

 器械運動(マット運動)です。
 運動場での準備運動後、武道場に入り補強運動
 背倒立、倒立の練習、前転 後転 開脚前転 
 伸しつ後転 グループ練習 です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/8 第2回進路説明会
11/9 土曜授業(ふれあい地域防災交流会)
11/11 3年進路相談(50分×4授業)
11/12 3年進路相談(50分×4授業) PTAあいさつ運動
11/13 3年進路相談(50分×4授業)
11/14 3年進路相談(50分×4授業)

学校評価

学校だより

運営に関する計画