【令和6年度 卒業式】令和7年3月18日(火)午前10:00開式 【令和6年度 卒業式】令和7年3月18日(火)午前10:00開式
カテゴリ
TOP
お知らせ
学校行事
低学年
中学年
高学年
その他
PTA
災害発生時に対する措置について
最新の更新
SAVE THE EARTH 4年生 (11月13日)
サラダでげんき(1年生)11月12日
大東ポピンズ(3年生)11月12日
相互鑑賞(11月11日)
会場設営、テンション アップ(11月8日)
児童集会 11月7日
骨コツ貯金をしよう (11月6日)
学習発表会に向けて (11月5日)
2年 服部緑地公園 11月1日
読書週間 その2 10月31日
2年 歯みがき指導 10月30日
練習開始(10月29日)
学習発表会(舞台発表)10月25日
10月25日(金)都島区運動能力向上事業(第1回)
委員会活動の発表(10月24日)
過去の記事
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
団体演技の動きの確認(8月6日)
夏季休業中の職員室の一コマです。2学期の運動会に向けて、団体演技の踊りや動きについての作り上げや動きのチェックです。本校では、低中高で、団体演技をするので、2学年の調整をしたり、子どもたちにわかりやすい動きを確認したりしながら、来るべき2学期のスタートに備えて、練習をしています。
稲の水やり 8月5日
今日の昼からは、電気の点検のため停電になっていました。いきいき活動もお昼までとなり学校内に残っているのは、数人の先生。そこに“ピンポーン”とインターホンの鳴る音が。のぞいてみると、「稲の水やりにきました。」と5年生の当番の人が来ていました。一番暑い14時頃。3人で水やりに来たとのこと。自分たちが育てている稲に水をあげていました。こう毎日暑いと、ついつい外に出るのがおっくうになってしまいます。けれども、植物や生き物は、お当番の人がしっかり役割を果たさないと枯れてしまったり、死んでしまったりします。まだまだ夏休みは続きます。暑い日も続きますが、忘れずに役割を果たしてほしいですね。
夏休みです。 8月2日
昨日の行事で、子どもたちに関係する行事や活動は終了しました。
運動場も校舎も静まり返っています。朝夕の涼しい時のみ、いきいき活動への参加児童の声が聞こえてきます。来週と再来週の2週間は、学校もしばし、リフレッシュ期間に入ります。
とはいえ、教職員は、教育センターや他の学校や施設での研修をしています。
唯一、8月13日(火)〜15日(木)は、学校も完全にお休み(学校閉庁)となりますので、ご理解ください。
暑いけど… 8月1日
今日から8月。毎日、毎日とても暑いですね。そんな中、運動場に目を向けてみると、元気に走りまわっている子どもの姿が。暑さなんてなんのその!という感じで楽しそうに遊んでいます。どんなに暑くても、外で遊ぶのが1番なんでしょうね。でも、しっかり水分を取って、熱中症対策をわすれないようにしてくださいね。
今日で最終 7月31日
夏休み初日から開放していた、パソコン室、プール、図書開放は、今日で最終となりました。プールについては、今朝メール、ホームページ等でお知らせしましたように中止となったため、図書開放、パソコン室開放は大賑わいとなりました。明日からは、家で過ごすことが多くなると思いますが、安全に気をつけて楽しい夏休みを過ごしてくださいね。
23 / 52 ページ
<<前へ
|
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
11 | 昨日:43
今年度:141
総数:291446
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2019年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
配布文書
配布文書一覧
携帯サイト