☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

わくわく集会1・3・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 13日、体育館で1・3・6年生のわくわく集会がありました。今日のゲームは「通った先生は誰だ!?」です。舞台上の、カーテンのすき間を一瞬だけ通った先生が、誰であったかを当てるゲームです。
 先生方も、ただ通るだけではありませんでした。布をかぶって体の一部だけが見えるようにしていて、子どもたちも「あの服は〇〇先生や!」「あんな動きするん、〇〇先生ちゃうん??」と推理して、班の子たちと話し合っていました。
 中には、パイプいすやマイクスタンドを身にまとって通過した先生もいて、子どもたちは大笑いでした。全問正解した班もあったようで、大喜びしている様子も見られました。
 楽しいゲームを通じて、また異学年の交流が深まったと思います。集会委員さん、ありがとう!

R1.11.13(水) 第5回国語科授業研究 研究討議会

画像1 画像1
画像2 画像2
いつものように授業研究後、研究討議会をおこなっています。

今回の指導助言講師は、都島小学校長 高砂 和磁先生です。国語科における指導実践のコツなども丁寧に教えていただきました。

R1.11.13(水) 第5回国語科授業研究 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
音読のようすとクイズ作りのようすです。

R1.11.13(水) 第5回国語科授業研究 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
 本年度第5回国語科授業研究を 2年2組杉本学級で行いました。

 単元は「ビーバーの大工事」(東京書籍)です。教材文の大切なところに気を付けて読み、読んで調べたことをまとめることが単元のねらいですが、本時では「ビーバーのひみつクイズを作ろう」のめあてのもと取り組みました。
 
 子どもたちは、クイズ作りから教材文の読み取りを深め、ペア学習や全体交流で広げて学習を進めていたのが印象的でした。

11月13日の給食

画像1 画像1
本日の給食は、「パン、牛乳、鶏肉のガーリックマヨネーズ焼き、スープ、かき(富有柿)」でした。

 柿は、東アジアを原産とし、日本では奈良時代から栽培されている果物です。大別して甘柿と渋柿があります。甘柿には富有柿、次郎柿、御所柿が、渋柿には平核無柿、西条柿、蜂屋柿などがあります。
 ビタミンCが多く、甘柿では100g中70mg含まれている。カロテンも果物の中では多い方で100g中420㎍含まれており、「柿が赤くなると医者が青くなる」と言われるゆえんです。
 渋柿は、アルコール・炭酸ガスなどで渋抜きをしたり、干し柿に加工したりして食べます。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

運営に関する計画

校長経営戦略予算事業

全国学力・学習状況調査

学校だより

学校いじめ防止基本方針

給食のお知らせ

保健のお知らせ

学校協議会

家庭学習のすすめ