校訓:平和 勤労 責任 6/24〜26 期末テスト 7/9〜16 学期末懇談 7/18 終業式 7/19〜8/25 夏季休業

体育館建替え工事 11/15

画像1 画像1
 進捗状況です。
 あれだけたくさんあった土が埋め戻され、ほとんどなくなりました。
 透明のシートが、かぶせられています。
画像2 画像2

相互授業参観 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の社会です。
 題材名は、「内閣と議院内閣制」

相互授業参観 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の音楽の授業です。
 題材は、作詞家の思いを感じ、作曲家が楽譜に込めた表現を感じとりながら歌おうです。
 教材は、「赤とんぼ」です。

 アルトリコーダーの復習を行いました。
 ICTも有効に活用れていました。
 

相互授業参観 社会科

 1年生の社会科です。
 単元は、年代や時代区分の表し方
 歴史的分野の最初の授業です。

 地理分野から歴史分野になりました。
 先生の説明をしっかりメモしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日の給食

画像1 画像1
 本日のメニューは、中華丼、もやしの中華あえ、りんご、牛乳、まっ茶大豆 です。

 りんごの種類 : りんごの栽培は、約4000年の歴史があり、昔から食べられている果物です。日本では、明治時代から栽培され、今ではいろいろな種類が栽培されています。
 ふじ :甘味が強く、密がたっぷりとある。
 つがる:酸味が少なく、ほんのりとした甘みがある。
 ジョナゴールド:アメリカで作られた品種で、酸味がある。
 王林 :皮の黄色いりんごで、甘味が強い。
 陸奥(むつ):あっさりとした味わいのりんご。袋をかぶせて育てるとピンク色になる。

 中華丼はうずら卵の個別対応献立です。
  
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/15 3年進路相談(50分×4授業)
11/18 中堅教員研究授業(6限)
11/19 45分授業
11/20 PTA社会見学(神戸方面)

学校評価

学校だより

運営に関する計画