3学期がスタートしました。新たな年度に向けての0(ゼロ)学期でもあります。『勝てなくたっていい 負けない強さを持とう!』

10月2日 1年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水曜日の朝は、1年生の学年集会を行っています。

学年の先生のお話から
今日は10月2日です。横堤中学校に入学してから、約半分の授業日数を超えたところです。みなさんは、中学校生活をどのように過ごしてますか?
学習内容も難しくなり、部活動も2年生とともに中心になっています。「あと半分・まだ半分」と思うところですが、残りの1年生をしっかり過ごしてほしいです。

10月1日 1年生 技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の技術の授業では、本立ての製作が順調に進んでいます。
だんだん組み立てのイメージができるくらい、木材が切りそろえられています。
個人差はありますが、本立ての完成が近づいています!

10月1日 1年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の英語の授業では、Unit6の単元を学習しています。
最初にListeningの帯活動として、初歩的な英語を聞いて話し手の意向などを理解できるようにしています。
英語を自然に聞けるようにするために、先生がEnglishを使って授業を進めています。

10月1日 1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の国語の授業では、歴史的仮名遣いの小テストを行っています。
音読に必要な文語のきまりを知り、古文を音読し、古典特有のリズムを通して、古典の世界に親しむことをねらいとしています。
小テストをお互いに採点しあって学習しています。

10月1日 2年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の社会の授業では、地理の学習を行っています。
日本の地域的特色と地域区分について、自然環境・人口・資源エネルギーと産業・交通通信の事項を学びます。
中間テストまでの範囲を着実に学ぼうと頑張っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/25 期末テスト
11/26 期末テスト
11/27 期末テスト

運営に関する計画

横堤中だより

中学校のあゆみ

進路関係

学校評価

学校協議会

保健室

交通安全

その他