ラッキー!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和元年10月30日(水)1年 遠足4
海遊館到着です!
なんと!ラッキーなことにいつもと違う光景が!
豪華客船Spectrum of the Seasが漂着していました!すごーい!いろいろなふね発見!

ハローハロー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和元年10月30日(水)1年 遠足3
駅を降り立つとすれ違う外国人とハローハローのオンパレード!

電車の中では?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和元年10月30日(水)1年 遠足2
電車の中でどうすればいいのか?考えながら子どもたちは行動します!

行ってきまーす!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和元年10月30日(水)1年 遠足1
いいお天気の中、元気に出発しました!「海遊館!楽しんできまーす!」

看取る力!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和元年10月29日(火)授業研究討議会
午後からは今日の授業を振り返りながら、大人の学びです。
「学び合いの場の設定」や「分かりやすく伝える子どもの育成」について話し合いました。今回も4グループに分かれてのホワイトボードミーティングです。
新たなファシリテーター4名がグループのメンバーの意見を引き出し、つなぎます。どのグループも活発な意見交換がされていました。
机の配置がコの字での学び、3人での学び合い、全員発表、発表のリレー、掲示物など学び合いの場の設定の工夫が取り上げられました。また、安心して話すことのできる教室の雰囲気が流れていて、子どもたちが伝えやすい空気感があったことなど、日常の学級経営の成果であることを実感しました。

「学び合い」の定義は「誰一人見捨てないこと」です。そのためには教師の「看取る力」が必要になります。どれだけ日常的に子ども一人一人を看取っているのか。ただし、教師一人が看取るには限界があります。一人で全員の一挙手一投足を看取ることは不可能です。だからこそ、そこで子どもの力を借りるのです。借りるというかともに学ぶのです。子ども同士の学び合いは大人の力を簡単に超えます。
「看取る」の「看」という漢字は「手」と「目」でできています。、それはつまり、見るだけでなく、手も添えるということです。
いつも子どもの声にならない声を聞き、子どもの目線に立って、子どもに手を携えて、しっかりと見続けましょう!
とてもステキな学びの一日になりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/28 走れ走れ練習(2年、4年、6年)・社会見学(3年)・読書週間・5時間授業
11/29 走れ走れ練習(1年、3年、5年)・社会見学(4年)・遠足予備日(6年)・読書週間・C−NET(5−2、2−1、5−3、2−2、5−2、5−1)
11/30 クリーン大作戦
12/2 走れ走れ練習(2年、4年、6年)・音楽集会・手洗い週間・おしごと算数(3年)・なかよしタイム・さくらスマイル
12/3 委員会活動・手洗い週間・おしごと算数(3年)・こどもサポート
12/4 全市公開授業・内科検診・走れ走れ練習(1年、3年、5年)・経年調査・手洗い週間

学校評価

学校だより

ほけんだより

給食だより

食育だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

がんばる先生支援事業

学校協議会

学校要覧

食物アレルギー

水泳学習

安全マップ