今後、緊急な連絡等も含め、ホームページや保護者メールでお知らせいたします。こまめな閲覧をお願いいたします。
TOP

11/8 音楽科研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月8日(金)6限目、1年5組の生徒を対象に、谷本先生による音楽科研究授業が行われました。教材は1年鑑賞曲の「魔王」で、近隣の中学校の音楽の先生も来られての参観になりました。
 登場人物の特徴をとらえる学習の場面で、タブレットとヘッドホンを使って、まず個人が聴き取ったことをもとにグループで話し合い、発表しました。聴き取ったや感じたことを積極的に述べていた様子が印象に残りました。
 歌曲の王と呼ばれるシューベルトが作曲した歌曲「魔王」には、どんな工夫がほどこされていて、人々の心をつかんでやまない魅力があるのか、生徒たちもそろそろ実感しているのではないでしょうか。

11/8 2年職場体験事前訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は来週11月14・15日(木・金)の二日間にわたって実施される「職場体験学習」の事前訪問に出向きました。人はまず第1印象が大切ですので、訪問時でのマナーや言葉遣い、服装なども入念にチェックし、嬉しそうな中にも少し緊張して出かけていきました。職場体験がキャリア学習として、楽しく充実した学びがができることを期待しています。

11/8 3年進路写真撮影

画像1 画像1
 3年生は受験用の願書に貼り付ける写真を一人ずつ撮影しました。写真屋さんには、中学生らしく爽やかで引き締まった顔で撮ってもらっています。

2年学年だより≪第25号≫発行

2年学年だより≪第25号≫を発行しました。ご覧になってください。
2年 学年だより 第25号

相互授業参観がスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
 大きな学校行事も一段落し、令和元年の後期のスタートとともに先生も生徒も再度、日々の授業を見直そうということで、授業参観の取組を始めました。これから校長先生をはじめ、担任の先生、学年の先生、他学年の先生たちが皆さんの授業を参観にいきます。先生たちは、お互いに授業を参観して自分の授業を振り返ってみたり、生徒たちの頑張っている活躍ぶりをみたりしたいと思っています。
 一時間一時間を大切に授業に取り組んでください。時間は戻ってはきません。

 写真は、1-2理科の様子です。酸素と二酸化炭素を発生させ、その性質や特性について調べました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/29 期末テスト(国・社)  キャプテン会議
11/30 土曜授業(芸術鑑賞会)
12/2 全校集会 中央専門委員会 時間割変更【1限 火4 6限 火3】    
12/3 6年生中学校体験(日吉小) 時間割変更【火1・2・3・4・5】 SC
12/4 生徒議会 平和学習6限目
<PTA他>PTA実行委員会
12/5 職員会議のため45分授業