校訓:平和 勤労 責任 6/24〜26 期末テスト 7/9〜16 学期末懇談 7/18 終業式 7/19〜8/25 夏季休業

2年生「薬物乱用防止教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
 東成警察署生活安全課少年係の方に来校いただき、「薬物乱用の恐ろしさ」と最近では中学生や高校生といった若年層にも薬物が浸透してきている実態について講話をいただきました。

11月29日の給食

画像1 画像1
 本日のメニューは、なまりぶしの生姜煮、ほれんそうのおひたし、みそ汁、ご飯、焼き海苔、牛乳 です。

 なまりぶし : なまりぶしは、新鮮なかつおを原料にして作ります。おろした身を茹でて冷まし、骨や皮を取り除いた後、いぶして(煙にあてて)乾燥させたものです。

 たんぱく質を多く含む、1群の食品です。

相互授業参観 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の男子体育の授業です。
 単元は、「陸上競技」長距離走(1500メートル)
 走者、記録者、次の準備の者と3つのグループに分かれ取組んでいました。
 記録しながらも、走っている人にしっかり声援をおくっていました。

体育館建替え工事 11/29

 進捗状況です。

 コンクリートが流されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日の給食

画像1 画像1
 本日のメニューは、鶏肉のガーリックマヨネーズ焼き、スープ、食パン、バター、黄桃(カット缶)、牛乳 です。

 黄桃(カット缶): 桃は夏に旬を迎える果物です。果肉の柔らかい白桃は生で食べることが多いですが、黄桃はシロップに漬けて缶詰にすることが多いです。
 給食の黄桃は(カット缶)は山形県産の「黄もも」を使用し、食べやすいように一口サイズにカットしてあります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
12/2 3年実力テスト(第4回)
12/3 第2回学校協議会
12/6 ふれあい公園清掃(1年)

学校評価

学校だより

運営に関する計画