☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

ごみ収集体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 13日(月)、4年生のみなさんが、中部環境事業センターの方に来ていただいてごみの収集体験をしました。運動場で、パッカー車の種類や操作の仕方について説明を受けた後、実際にパッカー車のボタンを操作しながらごみを入れていきました。また、作業服も着せていただきました。
 体育館では、3Rとごみの分別についてのお話を聞かせていただき、ごみの分別ゲームもさせていただいて、子どもたちは最後まで楽しく活動できました。中部環境事業センターのみなさん、ありがとうございました。

5月13日の給食

画像1 画像1
本日の給食は、「豚丼、牛乳、湯葉のすまし汁、焼きじゃが」でした。

食当番が、安全で衛生的に給食を準備するためには、手洗いと服装を整えることが大切でです。

〇つめは短く切り、きちんと手を洗う。
〇エプロンは清潔なものを使い、ボタンを全部きちんととめる。髪の毛は帽子の中へ入れて外に出ないようにする。
〇マスクは鼻と口を覆うようにつける。

 エプロンやマスクを着ける理由としては、次のようなことがあげられます。

○食べ物にほこりや髪の毛、つばが入らないようにする。
○服が引っかかったりせず、準備がしやすい。
○自分の服を汚さないようにする。

運動場での児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度、運動場では初めてとなる児童朝会を行いました。とても良い天気で、児童のみなさんも朝の光を体いっぱいに浴びることができました。
 朝会の中で、2人の新しい先生の紹介がありました。国際クラブ講師の韓文実(ハンムンシル)ソンセンニムと、理科支援員の楠谷良子先生です。これからたくさんの場面でお世話になることでしょう。
 今日は「いじめについて考える日」です。校長先生より、谷川俊太郎さんの詩「大丈夫」の紹介があり、いじめについてのお話を聞きました。
 いじめの芽は、相手に思いやりの心がなく、言葉が乱暴になったり、人のものを大切にしなかったりするところから生まれてきます。見ているだけの人もいじめの芽を育てています。
 相手を傷つけるような「チクチク言葉」はやめて、いつでも相手を励ますような「ふわふわ言葉」(がんばれ、ドンマイなど)をたくさん使うようにしてほしいです。
 学級でも、家庭でも、いじめについて話し合い、考えていってほしいと思います。

5月10日の給食

画像1 画像1
本日の給食は、「レーズンパン、牛乳、かつおのガーリック焼き、鶏肉とじゃがいものスープ、グリーンアスパラガスのサラダ」でした。

 グリーンアスパラガスとホワイトアスパラガスの違いは、品種ではなく、栽培方法にあります。グリーンアスパラガスは日光に当てて、ホワイトアスパラガスは日光をさえぎって育てます。
 ホワイトアスパラガスよりグリーンアスパラガスの方が栄養価が高く、含まれる栄養素としては、カロテン(ビタミンA)やビタミンC、ビタミンEなど、抗酸化作用が高いビタミン類が豊富で、生活習慣病の予防に効果があります。


R1.05.10(金)視写の取り組み

画像1 画像1
国語科や朝学習で、全校で視写の取り組みを進めています。

視写とは、物語文や説明文などの文章を見てそのとおりに書き写すことです。視写により、子ども達は、一文一文を丹念に読むことになります。また、その文を選んだ理由をまとめたり述べたりすることで、主体的に読む力が育ちます。

さらに、集中力をつけたり、文字が上手になったり、文章表現の技法を覚えることや暗誦や記憶に役立つこと等が効果としてあげられます。

家庭学習としても向いていますので、試してみてはいかがでしょうか。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

運営に関する計画

校長経営戦略予算事業

全国学力・学習状況調査

学校だより

学校いじめ防止基本方針

給食のお知らせ

保健のお知らせ

学校協議会

家庭学習のすすめ