10/30 ユンノリをやってみよう!(フレンドクラブ)
今日は韓国・朝鮮のすごろくである「ユンノリ」を楽しみました。サイコロの代わりに「ユッ」とよばれる木の棒を投げて、落ちたときの「ユッ」の状態に応じてコマを進めていきます。ルールは難しいですが、やっているうちに作戦を考える必要のある遊びとわかりました。
![]() ![]() 10/30 比例の関係を使って(6年算数)
算数「比例・反比例」の単元を学習しています。今日の学習問題は「画用紙300枚を数えないで用意する方法を考えよう」です。10枚で75gの画用紙を数えずに300枚用意する方法をみんなで考えました。
![]() ![]() 10/30 日清・日露戦争後の世の中(6年社会)
縄文時代からはじまった歴史の学習も、明治の終わりまで進んできました。教科書や資料集、インターネットから課題を解決できるような事象を調べて、先人の思いや願いに迫ります。
![]() ![]() 10/30 ハードル走(5年体育)
5年生はハードル走の学習を始めました。はじめてなので、バーは一番低くして、「またぐ」感覚をつかむようにしました。しかし、ハードルを前に飛び越そうと上にジャンプする子もたくさんいます。これから練習を重ねていきます。
![]() ![]() 10/30 ジオラマづくり(3年図工)
3年生は作品展にむけて「ジオラマづくり」に取り組んでいます。底を切り、横に寝かしたペットボトルの中に、動物園や水族館、昆虫の世界などそれぞれのテーマで、色粘土で造形していきます。手先を器用に使って動物をひねり出したり、へらやはさみを使って細部にこだわった昆虫を作ったりしています。どんな作品に仕上がるか期待して待っていてください!
![]() ![]() |