八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

全校集会  人権についての校長講話

画像1 画像1
 今日は人権についてお話します。

 第2次世界大戦後の1948年12月10日、国際連合で「世界人権宣言」が採択されました。この世界人権宣言はこれからの世界で守るべき世界共通の人権の基準となるものを示したものであり、現在でもなおその役割を果たしているものです。そして、12月10日を最終日とする1週間を人権週間とし、世界中で世界人権宣言の主旨に沿ったさまざまな行動がおこなわれます。

 みなさんもこの人権週間に、あらためて身近な問題として人権のことを考えてみてください。

 自分一人の勝手な言動によって誰かが嫌な気持ちになって生活するようなことになっていませんか。自分自身の言動によってではなくても、みなさんの周囲にそのようなできごとはおこっていませんか。人権の根本は人を大切にすることです。どこかで誰かが泣いている、苦しんでいる、そんな世界であってはいけないと思います。

 SNS等、心のこもっていない言葉で人の気持ちを傷つけることがあたりまえのように蔓延している風潮があります。そんな社会の傾向があるからこそ、自分自身の問題として人権のことを考えてほしいです。

PTAバドミントン大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
予選リーグ、Aチームは2勝して決勝トーナメントに進出、Bチームは2敗で残念ながら予選敗退でした。準決勝は下福島中学校に2ー1で勝利、決勝は福島小学校に1ー2で敗れ惜しくも準優勝でした。しかし、チーム一丸となり楽しくできました。来年は優勝できるように練習に励みます。

福島区PTAバドミントン大会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日12月1日(日)福島区民センターでPTAのバドミントン大会が行われます。八阪中学校は2チームの参加で、Aチームが7名、Bチームが8名の15名が参加します。先生も2名参加です。頑張りますよ。最初予選リーグを戦い、1位のチームのみ決勝トーナメントに進出します。1年間、練習してきた成果を発揮し楽しんでやりたいと思います。優勝目指して頑張ります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事等
12/2 専門委員会
12/3 生徒議会
12/6 職業講話1年(5・6限)
3年性教育(5・6限)