校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」2月生活目標「外で元気よく遊ぼう」 2月保健目標「教室の空気をいれかえよう」 
TOP

12月3日 楽しい模様作り

3年生が、コンパスを使って模様を描いていました。整然とした幾何学模様にしたり、何かのキャラクター風にしたり、複雑に線を重ね合わせたりしていました。
画像1 画像1

12月3日 4年生

こちらも算数の様子です。小数を10倍や10分の1にすると、元の数がどのように変わるかの学習です。整数の時と比べると、10倍などするときの変化の決まりが見えてきます。
画像1 画像1

12月3日 算数ピラミッド

1年生がピラミッド型の穴埋め計算に挑んでいます。下の段の隣り合う数を足した答えを上のマスに書きます。時には、上のマスの数から下のマスの数を引き算する場合もあります。たし算にするのか、ひき算んするのか、見通しを立てて解きます。
画像1 画像1

12月2日 委員会活動

2学期最終の活動です。今学期の反省や3学期の活動についての話し合い、あるいは、日常の活動の再確認などをしました。今学期も各委員会でがんばりました。
画像1 画像1

12月2日 和の文化

5年生の国語科です。タブレットで和(日本)の文化について調べています。衣・食・住・その他、気になった文化を掘り下げます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/4 経年調査(3456年国社)・パタポンお話し会12年・なわとび運動 ・手洗いうがい強調週間
12/5 経年調査(3456年算理)・手洗いうがい強調週間
12/6 経年調査予備日・おいもパーティー1年・手洗いうがい強調週間・放課後チャレンジ教室
12/9 クラブ活動
12/10 パタポンお話し会34年・調理実習6年・給食費口座振替日