いよいよスタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和元年7月12日(金)夜の学校たんけん1
まだ暗闇には程遠い午後7時!体育館は熱気で包まれています。受付では人の波!高学年の子どもたちおよそ110名が参加するイベントがまもなく始まります!
とにかく安全第一に!子どもたちにとっていい思い出ができますように!

地域とともに学ぶ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和元年7月12日(金)2年 地域のみなさんとのコラボ学習
夏野菜がこれでもかと成長をアピールしています!今日もSFS(さくらファームサポーター)のみなさんが子どもたちとの学びをつくってくれています。トマトもナスもトウモロコシもみんな大きくなっています!地域のみなさんは子どもと話をしながら、ニコニコ作業をされていました。子どもたちもワイワイ楽しそう!これぞ地域とともに学ぶ学校の姿です!
夏休みに入れば、子どもたちも世話ができなくなります。そのあとはSFSのみなさんに夏野菜たちをお願いします!2学期は冬野菜にチャレンジです!
SFSのみなさん!ありがとうございました!

わいわいプール(1年と6年の合同授業)

画像1 画像1
令和元年7月11日(木)いっしょに学びます。
 来週の16日(火)に1年生と6年生が合同授業を行います。
 「わいわいプール」として、ともに水泳(水遊び)学習をします。
 これまでも給食や掃除など、いろんな場面でつながっている子どもたちです。
 今回の授業での学びもお互いを知ることで、より安心と安全を守り、学びを深めたいと思います。保護者、地域のみなさまもぜひいっしょに学びませんか?お待ちしています。

リズムに合わせて!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和元年7月11日(木)1年 音楽
この歌今日がはじめてで、何度か歌の練習をして、すぐに覚えて、教科書を見ずに、お隣さんと顔を向き合わせて楽しそうに歌っている子もいました。
この後、歌に合わせて、手拍子でリズムうちをしていきます。みんな楽しそうです!

コックさんがいっぱい!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和元年 7月11日(木) 6年 家庭科

調理実習で野菜いためとスクランブルエッグをつくりました。

「野菜にしっかり火が通るように細かく切って」
「やけどをしないように気をつけて」
「包丁、まな板洗って」

などと言いながら、協力してつくっていました。

5年の初めは、お湯を沸かしてお茶をいれる
というところから、段々とレベルアップしてきました。

お家でも見守ってあげながら、作ってもらってみてください!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/4 全市公開授業・内科検診・走れ走れ練習(1年、3年、5年)・経年調査・手洗い週間
12/5 走れ走れ練習(2年、4年、6年)・経年調査・手洗い週間・さくらスマイル・こどもサポート
12/6 全市公開授業・走れ走れ練習(1年、3年、5年)・全市公開授業(6年)・4時間授業・C−NET・手洗い週間・経年調査(予備日)・下校13時15分(6−3は下校14時40分)
12/9 走れ走れ開会式・おもちゃまつり(1年・2年)・さくらスマイル
12/10 走れ走れ・クラブ活動・こどもサポート・給食費引落日

学校評価

学校だより

ほけんだより

給食だより

食育だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

がんばる先生支援事業

学校協議会

学校要覧

食物アレルギー

水泳学習

安全マップ