今日の給食![]() ![]() ごはん 鶏肉の甘辛焼き みそ汁 だいこんの煮物 牛乳 です。 大根は、汁ものや煮もの、あえものなどいろいろな料理に使われます。 ジアスターゼという酵素が含まれており、消化を助ける働きをします。また、ビタミンCも多く含まれています。 大阪で有名な守口大根は、世界一の長さを誇ります。 12月の給食では、今日の「だいこんの煮もの」のほか、「さばのみぞれかけ」「冬野菜のカレーライス」などに使われています。 1年生の授業ー算数
1年生の算数では、ひろさのくらべかたを考えました。
いろがみ、ノート、スケッチブックをたてにしたり横にしたりして、比べてみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の授業ー音楽
2年生の音楽では、わらべうた「なべなべそこぬけ」を学習しています。
うまくかえることができるかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学力経年調査ー社会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは真剣に問題に取り組んでいました。 写真は、中学年(4年生、3年生)の受験のようすです。 調査結果につきましては、3月ごろ、児童一人ひとりに個票をお渡しします。 学力経年調査ー国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は、高学年(6年生、5年生)の国語の試験のようすです。 この調査は、大阪市の小学校に通う小学3年生から小学6年生の児童を対象に、児童自身が学習理解度・学習状況を知り、目標をもって学習に取り組めるようにすることなどを目的に実施しています。 |