特別支援教育モデル校特別研修
小中一貫校の全教員が参加し、エピソードを集めて今後の支援方法を考え共有していく事例研修を実施しました。
講師の先生からは、特性の整理や理解の仕方や、具体的な支援策および授業の改善方法などについてお話をいただきました。 くりかえしをつかって 〜2年生音楽
同じリズムや違うリズムを組み合わせて、それを繰り返して音楽を作っていきます。自分なりの気づきをしっかりと発表できていましたね。
全員で気持ちを合わせてリズムを楽しみます。 雪の結晶づくり 〜1年生図工
雪だるまの横に飾る雪の結晶づくりです。
紙コップを利用して、自分なりの作品を作っていきます。 教室に入ると一人ひとりがうれしそうに自信をもって作品を見せてくれました。 学力向上推進モデル事業 〜中学校数学科
本日は8年生と7年生で公開授業が行われています。
この後、指導員の先生に指導助言をいただきます。 上)8年生 三角形の合同を利用した証明 下)7年生 垂線の作図 大阪市学力経年調査 〜小学校
経年調査の2日目です。
本日は、算数・理科の2教科および児童質問紙の実施となっています。 「最後の問題むずかしかった〜」 「けっこうできたで!」 担任の先生のもとへ色々な声が届いているようです。 |
|