☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

サンフェイス出前授業 1回目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8日、4年生のみなさんは、NPO法人のサンフェイスの方に来ていただいて「発達障がい」について学びました。「発達障がい」のある人の特性やどのように関わったらよいか、どう支援してあげたらよいかについて詳しく教えていただきました。
 たくさん教えていただいた中で、「発達障がいのあるお友だちと仲良くなるためのポイント」を3つ伝授していただきました。それは「視覚的」に目で見てわかるように話すこと、「具体的」な表現で伝えること、「肯定的」に声をかけ接すること、です。
 子どもたちは、最後までしっかりとお話を聞いていました。サンフェイスのみなさん、ありがとうございました。

R1.10.08(火) 図書室だより

画像1 画像1
 「食欲の秋」がやってきます。図書室ではおいしそうな食べ物がでてくる本を展示しています。

・『いかりのギョーザ』苅田澄子 作・大島妙子 絵(佼成出版社)
 こぶたのブブコさんは森でフライパンを拾いました。ブブコさんがそのフライパンでギョーザを焼こうとすると、なんとフライパンがしゃべったんです!
「わしは、火がなくてもやけるいかりのフライパンや、おぼえとき」
いかりのフライパンはブブコの怒りのパワーでとてもおいしいギョーザを焼いてくれました。

・『大根はエライ』久住昌之 文・絵(福音館書店)
 『孤独のグルメ』『花のズボラ飯』の作者による絵本です。
 「大根はエライ」というと、「なんで?」と聞かれたりする。ちっともエラそうに見えない大根、スターになれない大根が、実はこんなにエライんだ! という作者の大根愛にあふれた1冊です。

10月7日の給食

画像1 画像1
本日の給食は、「ご飯、牛乳、鶏肉のごまだれ焼き、ソーキ汁、もやしのしょうがじょうゆあえ」でした。


 沖縄には豚肉や海藻、豆腐、沖縄特有の野菜が使われた料理がたくさんあります。特に豚肉はハレの日の食品として、正月など特別な日の料理に使われてきました。
 ソーキ汁はその一つで、ソーキ(豚の骨つきあばら肉)と島だいこん、昆布をかつおだしで煮込んだ汁物です。
 沖縄の汁物はシンジ(煎じる)という調理法で作られます。 食材の持つ栄養素を煮出し、そのスープを飲んで元気をもらうという意味があります。
 今日の給食のソーキ汁は、豚ばら肉とだいこん、切りこんぶなどを使っています。

R1.10.07(月) 1年 むかしあそびをたのしもう

画像1 画像1
画像2 画像2
 3校時に、1年生が「むかしあそびをたのしもう」ということで、地域の方々にたくさん来ていただき体験活動をしました。

 「こま・まりつき・おてだま・折り紙・缶ぽっくり・けん玉」6つの昔遊びを順にまわり、楽しく教えていただきました。身近にできる遊びなのでこれからも続けてほしいですね。

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7日、祝日や運動会代休のため、しばらくなかった児童朝会を約1ヶ月ぶりに行いました。秋晴れと呼ぶにふさわしい、涼しくて清々しい快晴のもと、まずは表彰を行いました。
 育和連合こども会育成会ソフトバレーボール部のみなさんと、ミニバスケットボール部の育和ペンギンズのみなさんが、それぞれの大会で賞を取ったので校長先生から表彰状やトロフィーを受け取っていました。おめでとうございます!
 校長先生からは、現在行われているラグビーワールドカップの話とからめて、ONE for ALL , ALL for ONEの精神を、学級の中でも自分の役割を果たしてほしいと話されていました。また、朝晩寒くなってきたので体調管理に努めるようにとのお話もありました。
 看護当番の杉本先生からは、今月の月目標「気持ちの良いあいさつをしよう。」について話されていました。いつも以上に、意識してあいさつができるようがんばってほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

運営に関する計画

校長経営戦略予算事業

全国学力・学習状況調査

学校だより

学校いじめ防止基本方針

給食のお知らせ

保健のお知らせ

学校協議会

家庭学習のすすめ