読書週間(10月30日:読書タイム読み聞かせ2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 読み聞かせを終えて、達成感が感じられますね。

読書週間(10月30日:読書タイム読み聞かせ1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 読書週間の取り組みの一つに、図書委員会から紙芝居の読み聞かせがありました。学年に合った内容のもので、気持ちのこもった読み聞かせに、どの教室でも集中して聞いている様子でした。次は11月6日(水)です。どんなお話が聞けるのか、楽しみですね。
 

読書週間(10月29日〜11月13日:3)

画像1 画像1 画像2 画像2
本校では、図書委員会が中心になって、読書週間の間に様々な取り組みをします。図書室に来てほしい、本を手に取ってほしい、本に興味を持ってほしい、本を読んでほしい、という気持ちで、委員会の人は、学校のみんなが図書室に来るのを心待ちにしています。
自分にとってのこの一冊という本に出会えることは、きっとみなさんの宝物になると思います。この機会に、どしどし図書室に行ってほしいと思います。

ただし、廊下は歩いて行ってくださいね。

読書週間(10月29日〜11月13日:2)

画像1 画像1 画像2 画像2
日本の読書週間は、戦後間もない昭和22(1947)年に「読書の力によって、平和な文化国家をつくろう」という理念のもと、当時の出版社や書店、公共図書館や新聞、放送などの期間が協力して第1回が11月17日に行われました。その反響が大きく翌年の第2回は10月27日から11月9日(文化の日を中心とした2週間)と定められたということです。(公益社団法人 読書運動推進協議会のHPより)

読書週間(10月29日〜11月13日:1)

画像1 画像1 画像2 画像2
秋の長雨が続いていますが、過ごしやすい気候になってきました。
今日から11月13日まで本校では読書週間を実施しています。
昔から「秋の夜長に、本に親しむ」と言われているように思います。夏と比べて、少し夜が長くなり、過ごしやすくなるので、その時間に本を読んで心を豊かに過ごすことからそういわれるようになったのでしょう。では、日本の読書週間とはいつから、どのようにできていったのでしょうか。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/12 社会見学(5年:日清・民博【弁】)
12/13 C-NET
国際クラブ
避難訓練(地震・津波)
12/16 作品展
期末個人懇談
12/18 読書タイム

学校だより

学校評価

学校協議会

本校の研究(がんばる先生等)

校長経営戦略支援予算(加算配布分)

運営に関する計画

通学路交通安全マップ