11/16 1年「おむすびころりん」「ふしぎな生き物」
1年生の絵画はお話の世界です。ころころと転がったおにぎりが落ちた穴の世界を描きました。立体作品は遠足で出かけた大泉緑地でたくさん拾ったどんぐりを使って、不思議な生き物をつくりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 11/16 2年「ゆめがとび出す、まほうのとびら」「きらきらパフェをめしあがれ」
2年生の絵画は「ゆめがとび出す、まほうのとびら」です。小窓を開くとすてきな夢が現れるようなしかけになっています。立体作品はペットボトルを器に見立て、色紙やお花紙などでアイスクリームやフルーツをあらわしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 11/16 3年「わたしたちのまちを走る電車」「ボトルシップ」
3年生は校区を走るチンチン電車(阪堺線)をあびこ車庫に出かけて写生しました。立体作品はペットボトルの中に粘土を使って楽しい世界を作りました。
![]() ![]() ![]() ![]() 11/16 4年「ダイナミック琉球」「シーサー」
4年生は運動会で披露した「ダイナミック琉球」をテーマに、パーランクを力強く打つ姿を描きました。立体作品は赤い粘土で家の守り神である「シーサー」を作りました。
![]() ![]() ![]() ![]() 11/16 5年「大阪城」「世界に一つだけのお茶碗」
5年生の絵画は「大阪城」です。暑い日、多くの外国人観光客に囲まれながら写生した作品を丁寧に色付けしました。「世界に一つだけのお茶碗」を使って月末にお茶会をします。
![]() ![]() ![]() ![]() |