多様な性について考える 〜3年生〜

 12月12日(木)の5,6時間目、3年生の性教育として「性の多様性」について学習しました。LGBT教育に取り組み、広く講演活動をされているゲストティーチャーにお越しいただきました。
 すべての人がもつ性のあり方の多様性を知ることで、それぞれの生き方、命を尊重することを学びました。みんな真剣な態度で学習に参加しました。
画像1 画像1

表彰式

 12月9日(月)の朝の全校集会で、卓球部とソフトテニス部の表彰状の伝達を行いました。
 生徒会執行部からは、「大阪市いじめを考える子どもフォーラム」への参加についての報告がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめを考える中学生フォーラム

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月8日(日)、大阪市の中学校の生徒会代表が参加し、いじめについて考えるフォーラムが阿倍野区民センターで開催されました。本校からも代表の2名の執行委員が参加しました。
 まず、夏に行われた各ブロックからの報告を聞きました。代表者によるまとめと報告、そして、全市スローガンの提案がなされました。「いじめ STOP 見逃し0(ゼロ)」が決議されました。
 生徒たちが声を上げ、いじめをなくしていく取組みが今日からスタートします。各学校での積極的な取組みを期待します。

PTA社会見学

 12月7日(土)のPTA社会見学において、食品サンプルの体験をしました。「たこ焼き」のキーホルダー作りに挑戦です。焼き具合を描写するのはなかなか難しいものです。ねぎ、しょうが、を加え、ソースをかけ、最後は青のりのトッピング。出来上がりは個性が出て、それぞれが味のある作品となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生「租税教室」

 12月4日(水)の2,3時間目に3年生対象に「租税教室」を実施しました。大阪税理士会より、ゲストティーチャーとしてお二人の税理士の方にお越しいただきました。
 税金に関するさまざまな疑問について、グループで考えていきました。税に関わる「平等」と「公平」の違いを理解するために、具体的な事例について話し合い、発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31