【1年生】チューリップの球根を植えたよ

 11月6日にチューリップの球根を植えました。土の中に球根を置き、そっと土をかぶせました。早く芽が出ることを楽しみにしています。

画像1 画像1 画像2 画像2

お話パタポンの会がありました。

11月5日2時間目に西淀川お話ボランティア「パタポン」をお迎えして、

低学年は「ねずみのすもう」「こすずめのぼうけん」
中学年は「山んばの錦」「ねこ先生ととらのおでし」
高学年は「スーホの白い馬」「貧乏神と福の神」

・・・のお話を聞きました。絵本などで絵を見せてもらうのではなく、話してくださるお話から情景を想像し、お話の世界を楽しみました。秋の夜長、ご家庭でもゆっくりと読書の時間を楽しんでみてはいかがでしょうか。


5年生 保健「けがのてあて」2

続きです
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 保健・けがのてあて

31日の3時間目に、養護教諭の先生に来てもらって、保健の学習で「けがのてあて」について教えていただきました。校内でも多い、すりきず、きりきず、だぼくなどのてあての仕方をみんなで考え、体験もしました。簡単な処置ならできそうです(笑)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【1,2年生】交通安全指導

 30日、運動場で交通安全指導が行われました。

 はじめに西淀川警察署や西淀川区役所の方からのお話を聞き、歩き方のお手本を見せていただきました。その後、「道路に出るときは右左を見る。」「信号が青でも車が来ていないか確かめる。」などの点に気をつけながら、子どもたちがコースを歩きました。今回学んだことを活かして、普段の生活でも安全な通行につなげて欲しいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/16 クラブ活動
12/20 読み聞かせ拡大版

学校評価

学校だより

ほけんだより

運営に関する計画

校長経営戦略予算

全国学力・学習状況調査

学校協議会

学校いじめ防止基本方針

教育目標

交通安全マップ