今日の給食![]() ![]() おさつパン ほたて貝のクリームシチュー キャベツとコーンのサラダ みかん 牛乳 です。 ほたて貝は、冷たい海域でとれる貝です。 貝と言えば、海底や砂の中でじっとして動かないイメージを持ちますが、ほたて貝は、太い貝柱で貝殻を開けたり閉めたりして、水中を泳ぐことができます。 最近は、養殖されたものも多くなっています。 3年生の授業ー理科
3年生の理科では、日なたと日かげであたたかさはどれくらいの違いがあるかを調べています。
11月6日に調べた結果からわかることをまとめました。 実習生は、子どもたちの学習のようすを観察しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の授業ー理科
5年生の理科では、「流れる水のはたらき」について学習しています。
流れる水は、内側と外側とでは、外側のほうが速いことがわかりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の授業ー生活
2年生の生活では、先日、学習園で掘ったいもを使って「おいもパーティー」をしました。
スライスしたいもをホットプレートで焼いて食べました。 おいしくいただきました!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自己紹介
職場体験学習に来た生徒たちが、それぞれ担当する教室で自己紹介をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() |