朝遊び!![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、とても元気です。 月曜日は、児童朝会があります。児童朝会が始まる前の運動場では、子どもたちが元気にボール遊びをしていました。月曜日の朝から元気いっぱいに遊ぶ姿が微笑ましいです。 今日から、個人懇談会がスタートします。少しの時間ですが、子どもたちのがんばりをお伝えできればと考えています。 3年生、体育科の学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生が、体育科の学習でリズムダンスをしていました。 はじめにロックやサンバの動きを確認しました。そして、曲に合わせてロックやサンバを踊りました。子どもたちは、アイコンタクトで動きを合わせたり、友だちの動きを真似たりして活動していました。活動中は、笑顔いっぱい踊っていました。 6年生、陶芸教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生が卒業作品として、鉛筆立ての制作をしました。 毎年、生涯学習ルームの方々が子どもたちに指導してくれています。今年も、4クラスに2・3名ずつ入って、丁寧に教えていただきました。 子どもたちは、自分の作品の仕上がりをイメージして熱心に取り組んでいました。出来上がりまで、楽しみにしてください。 5年生、理科実験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生では、上皿てんびんを使って、ものの重さを調べていました。 子どもたちは、食塩の重さを調べるために、分銅を使って測りました。課題「食塩10gを調べる」ために、分銅(10g)を先に載せて少しづつ食塩の量を追加していました。 食塩を追加する時、恐る恐る増やすグループもあれば、勢いよく増やしているグループもあって、それぞれのやり方で意欲的に取り組んでいました。 地区子ども会![]() ![]() ![]() ![]() 本日の地区子ども会では、冬休みの過ごし方を中心に話をしています。 約2週間の休みになりますが、クリスマスがあり、お正月がありと楽しいイベント満載です。気をつけてほしいこととして、お金や携帯等の使い方、遊び方など話し合いをしました。また、子ども同士で出かける時は、保護者の方に知らせるように伝えています。 お家でも冬休みの過ごし方について、話し合っていただけると幸いです。 |
|