今日の給食![]() ![]() ごはん 鶏肉と野菜の煮もの じゃこ豆 かぶのゆず風味 牛乳 です。 かぶの旬は、11月から12月頃です。 大根と同じアブラナの仲間ですが、中でもかぶは甘みが強く、寒い時期にとれたかぶは、甘みがあっておいしいです。 日本では昔から食べられていたようで、古事記や日本書紀にも登場します。 給食には、1年に1回しか出てきません。 よく味わって食べましょう。 5年生の授業ー体育
5年生は、運動場で「尻尾とり」をしています。
子どもたちは元気よく運動場を走り回っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の授業ー生活
1年生の生活では、前時で観察したチューリップの球根を植木鉢に植えました。
春には赤・黄・白など、さまざまな色のチューリップが咲きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の授業ー生活
1年生の生活では、チューリップの球根を観察してスケッチにまとめました。
この球根を植えると、春にきれいなチューリップの花が咲きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の授業ー算数
2年生の算数では、かけ算を8の段まで学習しています。
もうすぐ1から9の段まで覚えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |