5年生の授業ー算数
5年生の算数では、「速さ」について学習しています。
この単元は、本来6年生で学習していましたが、新学習指導要領の移行措置で今年から5年生で学習することになりました。 この授業を多くの先生に見ていただき、また、学力向上指導員の先生にも見ていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月27日(水)おはようございます
おはようございます。
今日の登校のようすです。 日に日に寒くなってきていますが、子どもたちは今日も元気に登校しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フレッシュ研修![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日のテーマは、タブレットの有効活用です。 ICT支援員の先生が講師として、タブレットの便利な機能を紹介してくれました。 今日の給食![]() ![]() 黒糖パン(小) きのこのスパゲッティ 焼きとうもろこし りんご 牛乳 です。 日本で食べられるきのこは、約100種類あります。 その中で、店などで販売されているきのこはわずかで、ほとんどが野生に生息しています。 また人工的に栽培されているものでも、栽培方法で味が変わります。 例えばしいたけは、原木で育てられるものと菌床で育てられたものがあります。 個人的には、原木しいたけが好きですが、好みは分かれるところです。 スーパーなどで売られているものは、ほとんどが菌床しいたけです。 袋のどこかに、原木か菌床か書いてあるので、一度注意して見てください。 給食には、7種類のきのこが出ます。 6年生の授業ー国語
6年生の国語では、言葉の由来について。学習しています。
今日は、「和語」「漢語」「外来語」とはどんな言葉か、調べました。 この授業も、学力向上指導員の先生に視察していただき、ご指導いただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |