☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

11月6日の給食

画像1 画像1
本日の給食は、「おさつパン、牛乳、豚肉のデミグラスソース、スープ、きゅうりのサラダ」でした。
健康な体を維持する上で、栄養バランスのよい食事をしっかりとることはとても大切である。
 バランスのよい食事の基本とは、朝、昼、夕の3食を平均的にとり、3食とも主食(ごはん、パン、めんなど)、主菜(肉、魚、卵、豆、豆製品など)、副菜(野菜、海藻、いもなど)を組み合わせて食べることです。朝、昼は簡単に済ませ、夕食だけ充実した食事では、栄養素の不足や、夜のエネルギーの過剰摂取を招くことになります。
 また、毎日朝食をとり、決まった時間に食事をすることで、生活のリズムが整い、健康的な食生活に近づいていきます。規則正しく食事をとることは、成長期に身につけたい食習慣です。


学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6日、体育館で学校保健委員会を行いました。健康委員会のみなさんが中心となり、「生活習慣を見直して、感染症を予防しよう!」というテーマのもと、発表してくれました。
 健康委員会のみなさんが作成した映像は、「早寝早起きは良いことばかりであること」「朝食をとることの大切さ」について、わかりやすく説明されていました。
 また、校医の先生方から届いた“感染症を予防するためのコツ”を、健康委員の子たちが順番に代読していました。さらに、生活習慣や感染症予防に関するクイズの出題もありました。
 最後に、今日の感想を何人かの児童に聞いて回り、発表してくれた子たちはしっかりと自分の意見を伝えることができていました。
 短い時間ではありましたが、今日の発表の内容を忘れず、これからの季節に流行しやすい病気を未然に防ぐことができればと思います。
 健康委員会のみなさん、校医の先生方、ありがとうございました!

11月5日の給食

画像1 画像1
本日の給食は、「ご飯、牛乳、あかうおのしょうゆだれかけ、みそ汁、きんぴらごぼう」でした。

よくかんで食べることは、体にとって次のような良い効果があります。
〇食べ過ぎを防ぐ
〇消化、吸収がよくなる
〇歯並びがよくなる
〇脳の働きをよくする

かみごたえのある食べ物の特徴は
〇固いもの
〇繊維の多いもの
〇弾力のあるもの

 かみごたえのある食べ物は食物繊維の多い野菜や海藻、きのこ、さらに筋繊維のしっかりしている牛肉・豚肉などです。
 今日の給食では、きんぴらごぼうが出ました。


R1.11.01(金) 栄養教諭実習授業研究6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年栄養教諭実習授業研究のようすです。

生活習慣病の予防で、テーマは「食塩をひかえて生活習慣病を予防しよう」です。食塩が多く含まれている食品を考え、食塩を控えてバランスの良い食習慣が身に付くよう学習しました。

R1.11.01(金) 栄養教諭実習授業研究3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年栄養教諭実習授業研究のようすです。

食に関する指導で、テーマは「よくかんで食べよう」です。子どもたちは、噛むことについての良さを確認し、日常の食生活に生かすことができるよう学びました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/25 終業式

運営に関する計画

校長経営戦略予算事業

全国学力・学習状況調査

学校だより

学校いじめ防止基本方針

給食のお知らせ

保健のお知らせ

学校協議会

家庭学習のすすめ

教育委員会より