掲示物

 新校舎3階の廊下に、1年生の『秋の校外学習』について、まとめた『壁新聞』が掲示されています。

 一つ一つの行事が終わるたびに、その成果と課題をまとめることは、次につながる大切なステップですね。
画像1 画像1

道徳の授業

 毎週月曜日の1時間目は、道徳の授業が行われます。

 上から順番に、1年1組、2組、3組の順番です。学年所属の先生がローテーションを組んで、工夫を凝らした授業を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

 毎週月曜日には、全校集会が行われます。

 今日も集合状態がとてもよかったです。

 今学期最後の全校集会は、気持ちよく行うことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月23日(月)冬至の次の日

 皆さま、おはようございます。

 とても気持ちの良い朝日が降り注いでいます。

 昨日は24節気の一つ『冬至』でした。一年のうちで一番昼の時間が短い日です。この日には、かぼちゃを食べるのが健康に良いといわれています。また、お風呂には柚子(ゆず)を浮かべて入ると、「風邪をひかない」と言われています。

 テレビニュースを見ていると、かぼちゃを食べている人や柚子風呂に入っている人の姿が映し出されていました。風情のあるニュースですね。

 今年もあとわずか、健康には気を付けてお過ごしください。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月20日(金)

 みなさま、おはようございます。
 青空の広がる穏やかな朝です。写真は、午前7時過ぎ、南校舎の南東から朝日が昇ろうとしているところです。

 早いもので、2学期の授業日は今日を含めてあと4日となりました。23日(月)は、昨年まで天皇誕生日として祝日でしたが、ことしは平日です。生徒のみなさんは、学期末懇談会で保護者の方と担任の先生との三者で、2学期のまとめのお話や進路に向けてのお話をしていると思いますが、この機会にぜひしっかりと、自分のことを振り返ったり見つめなおしたりして、次にがんばりたいと思うことを見つけてくださいね。
 今日も良い1日になりますように。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31