防火扉
新校舎には、各階の階段のところに防火扉が設置されています。
写真は、1階部分の防火扉です。万一火災が発生すると、防火扉が自然に閉まる仕組みになっています。階段部分は、火災が発生すると煙突の役目をするので、燃え上がることを助けることになってしまいます。そこで、火災が発生したときに、防火扉が閉まり、その煙突の働きを止める大切な役目があります。 1階部分には、上靴ゾーンとして、オレンジ色のマットを敷いています。ところが防火扉が閉まるときに引っかかってしまうという欠点がありました。そこで、このたび、より薄い茶色のマットに敷きなおしました。これで、スムーズに扉が閉まるようになりました。万一、火災が起きても一安心です。防火扉は閉まりますが、中から逃げるためにあけることは、もちろんできます。どうぞ、ご安心ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日(金)
皆さま、おはようございます。
今日は、冷たい朝になりました。奈良県では、自動車のフロントガラスがバリバリに凍っていました。この冬一番の凍り方です。 天気予報を見ると、今朝の気温は、昨日の最高気温よりも10度も低いそうです。寒暖差には十分ご注意ください。 さて、3年生は今日から学期末懇談が始まります。2学期の学習状態や学校生活について、振り返りましょう。また、進路決定に向けて大切な時期でもあります。各ご家庭で十分話し合い、その中身を担任の先生と相談してください。よろしくお願いします。 ![]() ![]() 本日の給食![]() ![]() 冬野菜の大根をはじめ、今日もたくさんの具材がバランス良く使われています。全体の色合いは地味ですが、今日も温かく美味しくいただきました。ごちそうさまでした。 朝の風景![]() ![]() ![]() ![]() 下は、正門玄関の写真です。 朝の風景
上は屋上から見た工事現場です。
次の工程はまだ始まっていません。 下は屋上から見た中野小学校です。鉄筋が上に伸びていることがわかります。 ![]() ![]() ![]() ![]() |