児童朝会2つ目は、2学期を振り返り、友だちとの仲について改めて考えるようお話がありました。相手を傷つけるような「チクチク言葉」ではなく、相手を思いやり、励ますような「ふわふわ言葉」をたくさん使ってほしいと話されていました。 3つ目は、けんかになりそうな時に心がけてほしいこと、についてのお話でした。怒りのピークは6秒と言われているので、腹が立ったとき、この6秒間で他のことを考えたり、深呼吸したりして気持ちを落ち着かせるといいそうです。 次に、看護当番の楠先生から「集団登校」について諸注意がありました。きちんと時間やルールを守れていなかった子に、心がけてほしいことを話されていました。また、今月の生活目標「みんなできれいな学校にしよう」についてもお話がありました。 いよいよ来週は終業式です。各学級でしっかり大掃除をして、気持ちよく年末年始が迎えられるようにしてほしいと思います。 R1.12.13(金)図書室の風景12月13日の給食うどんは奈良時代に中国から伝わったお菓子 混(こん)沌(とん) が始まりであると言われています。「こんとん」とは、小麦粉の皮に餡(肉や糖蜜など)を包んで煮たもの(丸いワンタンのようなもの)です。食べ物なので食偏に改めて 餛(こん)飩(とん) 、熱い食べ物なので 温(おん)飩(とん) となり、室町時代にうどんという呼び名が使われ始めました。 劇鑑賞会
12月12日(木)劇鑑賞会を実施しました。
午前中は、1、2、3年生、午後は、4、5、6年生が観劇しました。 今回の劇は、「シンドバッドの冒険」です。 プロジェクジョンションマッピングを使った光と映像も、まじえた劇になっています。 シンドバッドが冒険で得た財宝は、いったいどんなものなのでしょうか? 役者さんが生で演じることは、テレビなどと違って、こどもたちにとって、有意義な時間となりました。 12月12日の給食健康的な食生活を送るためには、バランスのよい食事や適度な運動、規則正しい生活などを心がけることが大切です。 一人一人が自分の食生活を見直し、課題を見つけ、改善できるようにしたいです。 1 朝食を毎日しっかり食べる。 2 おやつは時間を決め、種類や量を考えて食べる。 3 脂質や塩分、糖分の摂り過ぎに気をつける。 4 黄・赤・緑の3つのグループの食べ物を好き嫌いしないで食べる。 5 よくかんで、味わって食べる。 6 食べ物や食事に関わる人に感謝して食べる。 |
|