校訓【 明るい子 考える子 強い子 】 学校教育目標「互いに尊重しあい、自ら学ぶ、たくましい子どもを育てる」  教育指導の計画の重点 〇よく考えてやりぬく子…「知」 〇豊かな心を高め合う子…「徳」 〇心や体を鍛える子…「体」  
TOP

手作りクラブ

手作りクラブで「草木染め」をしました。
材料は玉ねぎの皮!!
家庭科室いっぱいに、玉ねぎのいい香りが漂っていました。

染めたい布を輪ゴムでたくさん縛りました。
どんな模様になるか想像しながら、ひたすら縛りました。
その布を玉ねぎの皮をグツグツ煮たお鍋に投入。
煮あがったら、ミョウバンを混ぜた定着液に浸しました。
キレイに洗って、しわを伸ばしたら出来上がり!!
素敵な模様に染まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の学習(6年生)

6年1組が国語の学習を公開しました。
「資料を生かして呼びかけよう」の単元で、
環境問題に対する身近な取り組みを呼びかける文章を書き、5年生に呼びかけるという学習課題です。
自分の書いた文章をグループで読み合い、アドバイスし合いました。そのアドバイスをもとに各自で遂行しました。
今年の研究のテーマである「書くこと」にしっかりと取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

身近な国の文化体験(3年)

今日は韓国の先生(ソンセンニム)に来ていただきました。
韓国語での挨拶やじゃんけん、1~10までの数え方などについて教えていただきました。
チームで分かれて韓国語でじゃんけんをし、勝ったらボールをもらうゲームをしました。
ボールの数を数えるときにはもちろん韓国語で!
「イル、イー、サム…」と大きな声で言いながらボールの数を数えることが出来ました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯教室

今日の児童集会は、東淀川警察の方にお越しいただき、防犯についてお話をしていただきました。
不審者に出会ったら・・・
危険なことに巻き込まれないための「5つの約束」を確認しました。
新庄小学校のピロティにも掲示しています。
しっかり見ておいてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

身近な国に親しむ週間 その2(3年)

今日は、中国、韓国、朝鮮の文化を学びました。
展示されている、中国の人形や韓国や朝鮮に伝わる楽器などを見ました。
韓国朝鮮の民族衣装、チョゴリを着て「似合っている!」「かわいい!」と言い合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/25 終業式
12/26 冬季休業(~1/6)
徴収金振替日
12/27 学校閉庁日