Web交流本番

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2日間にわたり、ネパールの中学生と、画面を通しての交流をおこないました。会話には、英語・ネパール語・日本語を使い、お互いの言葉を教えあいながら、あいさつを交わしたり、質問を出し合ったりし、大いに盛りあがりました。国の違いや言語の違いを超えて仲良くなることができ、貴重な経験になりました。
 交流会の内容については、生徒会新聞「マジ都」で報告がありますので、お楽しみに!

都島区 グローバル人材育成事業

 都島区では、グローバル化時代に必要なコミュニケーション能力を育成するための取組として、小・中学生を対象として「グローバル人材育成事業」がおこなわれています。都島中学校からは、前期・後期の生徒会役員と英語部の部員、計6名が、3日間にわたって参加してきました。
 内容は、「世界とつながろう」をテーマに、外国の人とWeb交流をおこなうというものです。今回は、ネパールの中学生とWebを通しての交流をおこないました。
 1回目の10/31(木)には、事前学習会をおこない、12/2(月)・4(水)が、いよいよ交流本番でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生マナー教室

 お辞儀の練習をしています。相手の目を見て「よろしくお願いします」と言い、続いて3m先の床を見るようにして、腰から頭までをまっすぐ下げていきます。そして、体を起こして、再び相手の目を見ます。

 この一連の動作が自然にできるように練習をしました。

 宇野山先生は、「とてもきれいな姿勢でできています」と、3年生をほめてくださいました。

 講師を務めていただいた宇野山先生、主催してくださった大阪都島ライオンズクラブの皆さま、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生マナー教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 隣の人と『笑顔(ハーフスマイル)』を作って、笑顔になっているか点検してもらっています。

3年生マナー教室

 3年生は昨日の6時間目に、格技室で大阪都島ライオンズクラブ主催の『マナー教室』が開催されました。

 様々な受験を控えた3年生を対象に、毎年行われています。大阪都島ライオンズクラブの皆さんが、区内の5中学校すべての3年生を対象に行ってくださっています。

 講師は、宇野山康代先生です。生徒たちは、緊張しながらも楽しく正しいマナーを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31