八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

体育大会へ向けて 学年練習 3年生その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2、3限の時間に3年生は体育大会に向けて学年練習を行いました。体育の授業でもクラスごとに体操や行進の練習を行ってきましたが、今日初めて学年全体で合わせます。本番に向けて心と行動をしっかりと合わせましょう。最高学年として素晴らしい体育大会になるよう、120%の準備をしていきたいと思います。

体育大会に向けて 学年練習 3年生その1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はとてもいい天気です。
三年生は、体育大会の学年練習です。中学校最後の体育大会です!
しっかり、頑張ってください!

花の苗を植えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨年度末に綺麗に咲き誇っていた花たちが少しずつ枯れていき、また、雑草がはびこってぼうぼうの状態になってしまっていました。

 5月21日(火)、学校元気アップ地域本部事業のコーディネーターさんを中心に、本校の管理作業員さん、ボランティアの方々、PTA役員の方々など、多数の人が集まり、花の植え替え作業をおこないました。

 まずは、草ひきです。雑草の生命力の強さに驚かされます。草ひきをしていると、小さな虫たちがたくさんあらわれ、少しばかり童心に帰りました。ダンゴ虫、ナメクジ、尺取虫、鮮やかな緑の小さな幼虫---子どもの頃は平気で素手で触っていたのに、大人になるとそうではなくなるのが不思議です。草をひいた後は、土を耕し空気をたっぷりと入れました。
 ポーチュラカ・ペチュニア・鶏頭・ベコニア・日日草。丁寧に、花壇とプランターに植えつけます。きっと美しい花々を咲かせてくれると楽しみが膨らみます。

 みなさん、気温も上がる中、ほんとうにありがとうございました。たくさんの方々の理解と支えがあっての学校だとあらためて感じました。

体育大会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、曇っています。

もう少しで、雨が降りそうです。

そんな中、体育大会の行進の練習です!
なかなか、カッコいいです!

朝の全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月20日(月)、朝の全校集会をおこないました。降雨が心配される予報でしたが、青空がのぞく気持ちのよい初夏の朝となりました。全学年とも整然とした集合です。全体行動への意識の高さが伝わります。生徒指導主事の先生から、集合状態について、「1年生は一泊移住での成果を感じる。全学年とも、この高い意識での集団行動を習慣として身につけてほしい。」とのお話がありました。

---校長講話---
 昨日、鷺洲地域の運動会に参加しました。地域の方々の結束力の強さ、地域を愛する気持ちを感じました。八阪中学校の地域力はたいへん高いと思います。ありがたいことだと思います。
 前回の集会では「いじめ」のことを話しました。どの学校でも、誰にでもおこりうることとして、アンケートを実施し、その後、心配なことを書いている人にはお話をきかせてもらっています。保護者、先生、友だち---みなさんを支えるたくさんの人がいます。ぜひ、一人で抱え込まずに相談してください。
 今週は中間テストがあります。悔いが残らないように、それぞれがしっかりと勉強をしてほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

大阪市教育委員会

お知らせ

学校評価・校長経営戦略支援予算

生徒会