令和6年度が始まりました。今年度も本校教育活動推進へのご支援・ご協力をお願いします。

6年生校外学習(ピースおおさか)その3

画像1 画像1 画像2 画像2
大阪大空襲の展示コーナーです。

6年生校外学習(ピースおおさか)その2

画像1 画像1 画像2 画像2
戦時中の学習はもう少し先にするので、今日は予習の位置づけです。探検バッグを持って、見学メモに調べたことをメモしています。

6年校外学習(ピースおおさか)その1

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の歴史学習もいよいよ終盤にかかってきました。
今日は大阪城公園内にあるピースおおさかを見学します。

10月21日(月)の給食

画像1 画像1
10月21日(月)の献立は、

豚肉のねぎしょうゆ焼き
吹き寄せ煮
ツナ大豆そぼろ
ごはん
牛乳

でした。

対話的で深い学び をめざして (6年 国語)

6年生の国語では、立松和平 作 の物語文「海のいのち」を学習しています。

クライマックスの場面、主人公の太一が敵にしていたクエをなぜ討たなかったのかについて考えるのが、今日の学習課題です。

1学期から、ペア、あるいはグループでの対話を通して学びを深め、その上で全体で意見交流るするスタイルをとってきました。半年たって、そのスタイルにずいぶんと慣れてきた子どもたちです。グループトークはとても白熱していて、何も知らずに廊下を通ったらうるさいく感じるぐらいの白熱ぶりでした。

全体での意見交流でも、友だちの意見に反論したり、あるいは大きな気づきがあり自分の考えを変えたりする子もいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31