12/15 クリスマスこども映画会
今年も天下茶屋地域活動協議会と天下茶屋校下青少年指導員会の共催で「クリスマスこども映画会」が開催されました。多目的室では楽しみにしていた映画を見た後、サンタさんからすてきなプレゼントをいただきました。
![]() ![]() 12/13 不審者侵入を想定した避難訓練を行いました
西成警察署の方々を招き、避難訓練を実施しました。侵入した不審者が子どもたちに危害を与えることのないよう、職員室に残っている教職員が「さすまた」という特別な道具やほうき等を使って取り押さえる訓練をしました。訓練終了後、警察の方から子どもたちに連れていかれそうになったら、「大声を出して走って逃げる」と教えていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12/11 租税教室(6年社会)
阿倍野及び西成税務署の方々を講師に招き、「税の使いみち」「税の役割」「税の必要性」を学習しました。学校や警察、消防など毎日のくらしの中で税がどのように使われているのかを知ることができました。
![]() ![]() 12/11 分数の大きさの表し方を考えよう(3年算数)
3年生の算数です。数直線に表された分数を読み取り,分数の大きさの表し方や大小について理解していきます。1/5mの2こ分が2/5m、3こ分が3/5mということを理解した子どもたちが、5こ分は5/5mで1mと同じであることを数直線を使って考えていきます。
![]() ![]() 12/11 ものの温度と体積(4年理科)
4年生の理科は「ものの温度と体積」です。実験後の学習のまとめをしています。「へこんだピンポン玉を元通りにするにはどうすればいいか?」という課題に対して、実験を思い出しながら、意見を述べ合っています。
![]() ![]() |