3月18日(火) 卒業式 10:00開式

12/2 非行防止・犯罪被害防止教室(5年)

大阪府少年サポートセンターの方が講師となり、5年生を対象として「非行防止・犯罪被害防止教室」を開催しました。SNS等のやり取りについて時間を割いて話がありました。送り手が何気なく送ったメッセージでも受け止め方は様々で、いじめの原因になることもあると説明くださいました。また、知らない人とのやり取りについても、巧みに陥れようとすることもあると注意喚起されました。そのあと、ペープサートを使って「万引き」が非行の始まりとなるので、良心に基づいて行動することが大切であると伝えていただきました。
画像1 画像1

11/30 三校PTA人権のつどい

天下茶屋中学校、橘小学校、天下茶屋小学校の3校のPTAが輪番で「3校PTA人権のつどい」を開催しています。今年度は本校が当番校として、和太鼓集団「烈火」を招いて演奏会を開催しました。力強い太鼓の響きが全身に響きました。参加した子どもたちも「宮太鼓」「締太鼓」「桶太鼓」を打たせてもらいました。ご参加いただいた3校のみなさまありがとうございました。
画像1 画像1

11/29 お茶会(5年総合)

地域に住んでおられる藤井先生から「お茶」の歴史、作法について学びました。わが小学校の名である「天下茶屋」のヒミツを教えていただきました。豊臣秀吉が大阪城から堺に向かう途中の休憩してお茶を飲んだ場所として、「天下茶屋」という名前がついたことを知りました。そのあと、先生からお点前の作法について教えていただき、作品展で焼いたお茶碗でお茶を点てました。自分で点てたお抹茶の味を味わいながら、遠い昔の天下茶屋を想像しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/28 「考古学体験教室」に参加しました!(6年社会見学)

大阪歴史博物館が開催する「考古学体験教室」に参加し、「瓦の拓本をとってみよう」「土器をつなげてみよう」「AR難波宮を使って遺跡見学をしよう」の3つのプログラムを体験しました。実際に発掘された江戸時代のせとものや瓦に触れ、かけらをつなぎ合わせて形が浮かび上がるととてもうれしくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27 西成図書館に行きました!(2年生活)

2年生は西成図書館に出かけました。紙芝居をしていただいた後、閲覧室で自由に本を読ませていただきました。たくさん本があるので、もっと長くいたいと思いました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ・お願い

学校運営に関する計画

学校評価

事務室・会計関係

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

「がんばる先生支援」研究支援(小学校教育研究会社会部)