【欠席・遅刻・早退】があれば、アプリから8時20分までに送信してください。

学芸会リハーサル 3年生

画像1 画像1
3年生 音楽物語「モチモチの木」
 弱虫の男の子・豆太が、大好きなじさまのために、勇気を振り絞る姿を描いたお話です。3年生みんなの心を一つにして「モチモチの木」の世界を創りあげます。迫力のある群読やきれいな歌声、ぴったりとそろったセリフなど、全員が主役で表情豊かに表現します。
 モチモチの木に灯がともる様子をどう表現するかにも注目してください。そして楽しんで表現している子どもたちの様子もどうぞご覧ください。

学芸会リハーサル 2年生

画像1 画像1
2年生 げき「オズのまほうつかい」
 アメリカのカンザスの大草原からたつまきでとばされたドロシーは、かかし、ブリキ、ライオンに出会います。みんなそれぞれに願い事を持っています。ドロシーの願いは「おうちに帰ること」、かかしの願いは「賢い知恵」をもつこと、ブリキの願いは「やさしい心」をもつこと、ライオンの願いは「勇気」をもつことでした。
 その願いをかなえてもらうために、オズに会いにいくことにしました。さて、みんなの願いはかなえてもらうことができるのでしょうか。一生懸命に演技したり歌ったりする2年生の頑張りを温かく見守ってあげてください。

学芸会リハーサル1年生

画像1 画像1
1年生 げき「じごくのそうべえ」
 軽業師のそうべえがつなわたりに失敗!たどりついた先はじごくでした。医者のちくあん・山伏のふっかい・歯抜き師のしかいといった仲間とともに、あの世で待ち受ける様々なじごくをおもしろく楽しく演じます。さて、そうべえたちの運命やいかに・・・?
 入学してから、学習や生活の中でいろいろな力をつけてきた1年生の子どもたちが、ドキドキしながら演技します。
 うまく演じおおせますれば、ごかっさいを!
 

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
11月13日

今日の給食室は、鶏肉のガーリックマヨネーズ焼き、スープ、かき(富有柿)、食パン、いちごじゃむ、牛乳でした。

今日は、201個の柿を調理員さんが、洗って、皮をむいてくれました。

クイズです。
柿の旬(おいしくてたくさんとれる時期)はいつでしょう?

(1)春  (2)夏  (3)秋  (4)冬







正解は、(3)の秋です。
柿には、風邪予防のビタミンCなど栄養素がたくさんふくまれています。

給食には、
・甘がきの「富有柿(ふゆうがき)」
・渋柿の「平核無し(ひらたねなしがき)」
がでます。

今日の柿は、富有柿です。

今日の給食

画像1 画像1
11月12日(火)

今日の給食は、ビビンバ、わかめスープ、アーモンドフィッシュ、牛乳でした。

ビビンバは、韓国の料理です。

ビビンバには、ほうれん草を使用しています。

ほうれん草は、冬が旬の野菜です。
今では、一年中売られていますが、冬場に多く出回ります。
寒い時期のほうれん草は、甘みが増しておいしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/7 3学期始業式

学校便り「ほりかわ」

運営に関する計画

学校評価

がんばる先生支援事業