12月17日(火)
みなさま、おはようございます。
今日は、昨日の同じ時間とはうってかわって、空一面に雲が覆う朝になりました。午後から降水確率が高くなっているようです。気温の寒暖差の大きい毎日が続きます。どうぞ体調に気をつけて、お過ごしください。 上の写真は、西館4階から、運動場東側を撮ったものです。格技室棟の北側にあった、工事事務所として使われていた2棟のプレハブが、昨日解体されました。下の写真は、南館4階から、運動場北側を撮ったものです。西館保健室前の工事現場では、西館から運動場へ出るためのスロープが造られています。着実に工事が進んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食![]() ![]() すりおろした大根が、空から降るみぞれ(雪が空中で絵で溶けかかって、雨と混じって降るもの)を連想させることから、大根おろしをかけた料理を「みぞれかけ」とよぶそうです。今日も、たくさんの具材が使われていて、味も栄養もバランスの取れたおいしい給食でした。ごちそうさまでした。 全学年、明日から午前中の授業となるので、学校給食は今日が今年最後の日となりました。今年も、都島小学校の給食ご担当のみなさまや、本校の3名の配膳員さん、各業者のみなさまには、本校の給食のために大変お世話になり、本当にありがとうございました。来年もまた、どうぞよろしくお願いいたします。 12月16日(月)
みなさま、おはようございます。
青空の美しい朝になりました。また今日から新しい1週間のスタートです。今週もどうぞよろしくお願いします。 全校集会では、今日も5分前には集合・整列ができました。1日のスタートに、時間を守ってテキパキと行動できるということは、とてもすばらしいことですね。 12月も半分が過ぎ、3年生は先週(金)から、1,2年生は明日から、学期末懇談がおこなわれます。保護者の方と担任の先生との三者で、2学期のまとめの大切な話をする時間です。その場で先生の話を聞いてそれで終わり、ではなく、自分のことをしっかりと振り返ったり考えたりして、ぜひ次の行動につなげていってください。特に3年生のみなさんは、自分の将来にかかわる大事な決断をする時期ですね。「あの時、もっとがんばっておけば良かった」と後で悔やむことのないよう、今できることに全力をつくしてください。 全校集会では、保健室の龍田先生から「手洗い・うがいをしっかりとおこないましょう」というお話がありました。手洗い場のせっけんがあまり減っていない(せっけんが使われていない)ところもあるようです。水が冷たい時期ですが少しだけがまんして、せっけんを泡立てて手首までしっかりと洗い、風邪などのウイルスが体に入ることを防ぎましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食
本日は、鮭のマリネ、肉団子と麦のスープ、プチトマト、パン、牛乳でした。
ご覧の通り、色合いが良く、おいしくいただきました。 ![]() ![]() バスケットボール
体育館を訪問すると、3年3,4組の女子がバスケットボールのドリブル練習をしていました。
まだまだぎこちないところがありますが、楽しそうにドリブルをしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |