R1.12.24(火) 登校のようす本校では、今のところインフルエンザや風邪の流行も少なく、子どもたちは今日も元気に登校班で集団登校しています。玄関前の創立100周年の記念碑に「つよい子」と刻まれていますが、これからも「つよい子」をめざしチャレンジ精神で頑張ってほしいです。 さて、明日は予定どおり「2学期終業式」を講堂にて行います。なお、午前11時頃の下校となりますのでよろしくお願いいたします。 12月23日の給食かぜは、おもに空気中に漂っているウイルスが鼻やのどなどから体内へ入って増殖することで発症します。 かぜを予防するには、栄養バランスの整った食事をして免疫力を高め、かぜのウイルスを寄せつけないようにすることが重要です。 特に、たんぱく質とビタミンA、ビタミンCを十分に摂取します。 たんぱく質は、体を温め、寒さに対する抵抗力を高めるます。 ビタミンAは、のどや鼻などの粘膜や皮膚を健康に保ちます。 ビタミンCは、免疫力を高めて、かぜをひきにくくする効果があります。 うがいや手洗いの習慣をつけることや睡眠を十分にとることも大切です。 児童朝会まず、今日はたくさんの賞状が届いていたので、順番に表彰を行いました。MOA美術館児童作品展、夏休みにあった消防のポスター、児童絵画・版画展、書道コンクール、ソフトバレーボールチームなどの表彰状があり、たくさんの児童が表彰されました。また、ご家庭でも褒めてあげてください。 次に、校長先生から冬至と夏至についてのお話がありました。冬至と夏至で比べると明るい時間が4時間以上も違う、という話に驚いている児童もいました。 昨日は、冬至の日でしたが、ゆず湯に入った子どもたちもきっといたことでしょう。「なんきん」「だいこん」「にんじん」など、最後に「ん」のつく食べ物を食べたりすると運気が上がるそうですが、「食べた!」と言っている児童も見られました。 最後に、看護当番の藤田先生から、集団登校や服装のルールについてのお話がありました。先日の朝会でのお話や、地区子ども会で話したことで、集合時間を守れていない人が減ったり、帽子や服装のルールを守れる人が増えたりしたことを褒めてくださいました。 まだきちんと守れていない人は、3学期からと言わず、明日から心がけて登校してほしいと思います。 R1.12.20(金) お薬教室 6年お薬の種類や使用方法についての説明を受けました。内服については、写真のように実際にジュースやお茶で服用するとどうなるのかを実験しながら見て、「お薬を服用するには水や白湯がいい」ことを証明していただきました。 また、薬物の危険性では「ダメ!絶対!!」というお話もあり、子どもたちは真剣に聞いていました。 R1.12.20(金) 図書室だより☆1年・2年生向き ・『地震がおきたら』畑中弘子/文・かなざわまゆこ/絵 「地震がおきたのは、お母さんが小学3年生の時よ。こわれたおうちの中にとりのこされたの」 避難訓練の日、小学生のけんちゃんとゆうちゃんは、初めてお母さんの体験を聞きました。地震が起こったら、どうしたらいいのか?海の近くにいるときは?避難所ではどのようにすごせばいいのか?神戸市消防局が企画した絵本です。巻末には防災知識もたくさんのっています。 ・『みかんのめいさんち』平田昌弘/作・平田景/絵 みかんの名産地って、きっとこんなところだよ。水道からはみかんジュースが出てみ放題。お正月のおもちはみかんもち。節分はみかんまき。寒い冬には、みかんぶろ。 「ねえ、おかあさん、みかんの名産地にいってみたいなあ。」 ☆3年・4年生向き ・『干し柿』西村豊/写真・文 ケーキもチョコレートもなかった時代の甘い甘いおやつは干し柿でした。干し柿作りの名人が一つ一つ手作業で作っている様子を撮影した写真絵本です。数えきれないほどの干し柿が軒下に干されている光景はとても美しいです。後半は小学生たちが干し柿作りに挑戦します。その出来栄えは? ・『リタイヤ犬ポリーの明日』日野多香子?作 3年生のひろゆきの家にリタイヤ犬がやってきた。ポリーは盲導犬を引退した犬だった。川原でボールひろいもかけっこもできないポリーにひろゆきは泣いてしまうが、そ れは盲導犬がしてはいけないことだったと教えてもらう。 ☆5年・6年生向き ・『ぼくらの七日間戦争』宗田理/作 12/13に全国に公開されたアニメ映画の原作です。30年前に宮沢りえさんが出演した実写映画を見た人もいるでしょう。実写映画では、中学生たちが戦車に乗っているシーンが衝撃的でしたが、原作には戦車は出てきません。30年以上も子どもたちに人気のシリーズで続編もたくさん出ています。 ・『がんばれ給食委員長』中松まるは/作 くじびきで給食委員長になった ゆうなは、栄養士の先生がトイレで泣いてしまったのを見てしまった。「食べ残しの量によって栄養士の評価がされる」と聞いたゆうなは、臨時の給食委員会をひらいて、食べ残しを減らすためにどうすればいいのか意見を聞くことに。給食のメニューがどのように考えられているのか、どのようにちょうりされているのかだけでなく、給食に関する法律や基準なども知ることができます。 さて、ゆうなが思いついた画期的なアイデアとはいったい何なのでしょうか。 ◇◇◇ お正月など冬休みにたくさんの本を読んでしっかり心の栄養をつけましょう! 図書室ではこの期間、2冊本の貸し出しができます。どんどん利用してください。 |
|