☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

12月17日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、「ご飯、牛乳、豚肉と干しずいきのみそ煮、すまし汁、焼きかぼちゃ」でした。

 ずいきはさといもの葉柄(葉についている茎のような部分)のことです。
 干しずいきは、ずいきの皮をむいて、水にさらした後、乾燥させてつくります。
 干しずいきは、昔から保存食としてつくられてきました。


12月16日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、「ご飯、牛乳、鶏肉の甘辛焼き、みそ汁、だいこんの煮もの」でした。

 だいこんは冬が旬で、12月の給食では、「肉だんごと麦のスープ」「冬野菜のカレーライス」「五目汁」「だいこんの煮もの」「うすくず汁」「さばのみぞれかけ」「豚肉と あつあげの煮もの」に使われています。
だいこんは、アミラーゼをはじめ複数の消化酵素を豊富に含んでいます。
 消化酵素は胃腸の働きを助けて消化を促進し、胸やけや胃もたれを防ぐ効果があります。

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 16日、運動場で児童朝会を行いました。校長先生から3つのお話がありました。まず1つ目は「今年の漢字」のお話でした。先日発表された今年の漢字は「令」とのことでしたが、「令和」という新しい元号に変わる記念すべき年を象徴した漢字となりました。
 2つ目は、2学期を振り返り、友だちとの仲について改めて考えるようお話がありました。相手を傷つけるような「チクチク言葉」ではなく、相手を思いやり、励ますような「ふわふわ言葉」をたくさん使ってほしいと話されていました。
 3つ目は、けんかになりそうな時に心がけてほしいこと、についてのお話でした。怒りのピークは6秒と言われているので、腹が立ったとき、この6秒間で他のことを考えたり、深呼吸したりして気持ちを落ち着かせるといいそうです。
 次に、看護当番の楠先生から「集団登校」について諸注意がありました。きちんと時間やルールを守れていなかった子に、心がけてほしいことを話されていました。また、今月の生活目標「みんなできれいな学校にしよう」についてもお話がありました。
 いよいよ来週は終業式です。各学級でしっかり大掃除をして、気持ちよく年末年始が迎えられるようにしてほしいと思います。

R1.12.13(金)図書室の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
〜クリスマスに関するコーナーと図書イベントより〜

12月13日の給食

画像1 画像1
本日の給食は、「レーズンパン、牛乳、カレーうどん、はくさいの甘酢あえ、みかん」でした。

うどんは奈良時代に中国から伝わったお菓子 混(こん)沌(とん) が始まりであると言われています。「こんとん」とは、小麦粉の皮に餡(肉や糖蜜など)を包んで煮たもの(丸いワンタンのようなもの)です。食べ物なので食偏に改めて 餛(こん)飩(とん) 、熱い食べ物なので 温(おん)飩(とん) となり、室町時代にうどんという呼び名が使われ始めました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/7 3学期 始業式

運営に関する計画

校長経営戦略予算事業

全国学力・学習状況調査

学校だより

学校いじめ防止基本方針

給食のお知らせ

保健のお知らせ

学校協議会

家庭学習のすすめ

教育委員会より