交通安全指導その後、運動場に白線で道路や横断歩道を描き、簡易な信号機などを置いたコースを、1人ひとりが自転車に乗って安全に横断できるよう、指導していただきました。 普段はあまり意識せずに自転車を運転していた子どもたちも、細かく教えていただいたことで、様々な気付きがあったようです。 東住吉警察署のみなさん、ありがとうございました! 児童朝会続いて、校長先生が先日参加された神戸マラソンの様子や、神戸の小学生にもらった絵手紙の話から、「何事もあきらめず最後までがんばること」「何かを始めるには早い方がいい」というお話をしていただきました。 次に、児童会から「ユニセフ募金」のお知らせがありました。期間は明日26日から28日までの間です。本日、担任の先生から封筒をもらっていますので、ご協力いただければと思います。 健康委員会のみなさん、増田先生からは、今週は手洗い強調週間、エプロン・マスク調べを行うというお知らせがありました。風邪やウインフルエンザが増えてくるこの時期、しっかり健康を守る習慣を身に付けてほしいと思います。 最後に、看護当番の山本先生、生活指導の楠先生から服装についての注意がありました。寒くなってきましたが、防寒具を適切に使用し、安全に登下校してほしいと思います。 11月25日の給食東京都江戸川区の小松川で多く栽培されていたため、コマツナという名がついたと言われています。現在も関東地方での栽培が盛んです。 こまつなは、体の成長を助け、目の働きをよくするカロテンを多く含む緑黄色野菜です。カルシウムも多く、含有量はほうれん草の約3.4倍あります。その他に、鉄やビタミンCも多く含んでいます。 カルシウムは骨を丈夫にして骨粗しょう症予防に、鉄は貧血防止に効果的で、成長期の子どもが積極的に取り入れたい野菜の一つです。 富良野自然塾 体験授業11月22日フリッターとは、泡立てた卵白や小麦粉などを用いた衣をつけ、材料をふんわりと低温で色がつかないように揚げた洋風の揚げ物のことです。 給食の「白身魚フリッター」は、白身魚である「タラ」を使用し、小麦粉、でんぷん、砂糖、米粉、塩、ベーキングパウダーを加えた衣に、オキアミのむき身とアオサを加え、風味豊かに仕上げた製品を給食室で揚げています。 衣には、卵、乳の食物アレルギーの児童生徒も食べることができるよう、卵や乳を使用していません。 |
|