八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

大阪市立中学校総合文化祭

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月19日(土)20日(日)、大阪市立中学校総合文化祭が行われています。様々な舞台発表や展示発表があります。
 咲くやこの花館の展示発表には、多くの工夫を凝らした作品がありました。八阪中学校生徒の家庭科作品も出展しています。

生徒会役員選挙

画像1 画像1
 10月18日(金)5限、令和元年度後期から令和2年度前期の1年間の任期で生徒会役員を務めるリーダーを選ぶ、「生徒会役員選挙」をおこないました。
 この日の演説・応援演説をおこなうために、何度も原稿をつくりなおし、繰り返し練習をしてきました。全校生徒の前で壇上に立ち演説をおこなう。さぞかし緊張したことだろうと思います。
 どの演説からも「より良い学校にしたい」という思いが伝わってきます。「そのために自分には何ができるか」を考え抜いてきたことが伝わってきます。

 リーダーの責務を担うことはたいへんなことです。他の人よりも多くの物事をやり遂げる覚悟がないと信頼されるリーダーになることはできないと思います。そのようなたいへんな立場に立候補できる。そのことだけでも素晴らしく前向きな意識だと思います。

 これからの八阪中学校でのリーダーシップをおおいに期待しています。そして、きっとその経験は将来のさらなる活躍につながる貴重な経験になることだと思います。

校内研究授業 2−1 英語

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は2年1組の英語でも研究授業がおこなわれました。特別な授業ではなく日常の授業の延長で研究授業を重ねていくことに意味があると考えます。

 there is〜 there are〜とその疑問文の表現を理解して習得することが本時のねらいです。基本的な文法と前置詞の使い方を理解したら、語学ですので、繰り返しトレーニングすることが大切です。ペアワーク・かるたのアクティビティなどバラエティ豊かな方法で楽しみながらトレーニングをおこなうことができました。

校内研究授業 1−3 美術

画像1 画像1
 八阪中学校では、授業力の向上のため、すべての教科・教員が校内研究授業に取り組んでいます。今日は、2限に1年3組で美術科の研究授業がおこなわれました。
 今日は「水彩画の技法を学ぶ」授業です。
 大型ディスプレイに映し出される書画カメラで写した先生の手本をみながら、重色・ドライブラシ・にじみ・ぼかし・グラデーションなどのさまざまな技法を自分の画用紙に試していきます。
 ドライブラシは「風がそよぐようす」を表現するのに使えるね---にじみの技法を使って背景を描くと幻想的な雰囲気に表現できるかな--−先生の言葉からイメージが膨らみました。

2年生 家庭科 調理実習

画像1 画像1
 10月16日(水)、2年生の家庭科の授業は「調理実習」です。今日は「みそけんちん汁」の調理。素材に合わせた切り方と加熱がポイントです。
 大根はいちょう切り、ごぼうは笹がき、ねぎは小口切り。ふだんから包丁を使うことに慣れていない子にとっては、なかなか切り口をそろえることができません。一通り切りそろえることができたら、次は加熱。今日の加熱方法は「煮る」です。コトコトと美味しそうな匂いとともに煮立っていくと食欲をそそられます。素材の特徴によって加熱時間が異なります。味つけの味噌の分量を量るのも一苦労。さあ、できあがり。美味しくいただきました。

 将来に役立つ経験となりますように。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/7 始業式
1/9 大阪府中学生チャレンジテスト(1・2年)
3年第5回実力テスト
1/10 性教育(1年・56限) 専門委員会

大阪市教育委員会

お知らせ

学校評価・校長経営戦略支援予算

生徒会